ほっと整体整骨院トップページ > カイロプラクティック

*股関節痛*

2018.03.07

 

今日は

【股関節の痛み】

進行すると日常生活にも支障をきたします。

 

○股関節に痛みがある場合、どのような病気が考えられますか?

まず、疑われるのが「変形性股関節症」です。
初期では、立ち上がりや歩き始めるときに脚の付け根に痛みが生じます。進行すると痛みが強くなり、場合によっては、持続する痛みや就寝中の痛みにも悩まされるようになります。一方、日常生活では足の爪切りや靴下を履いたりすることが困難になります。長時間の立ち仕事もつらくなるので、家事にも支障をきたします。階段やバスの乗り降りなどにも手すりが必要になります。

 

○考えられる原因、要因は何ですか?

この病気は、女性に多く見られます。幼少時の股関節脱臼や股関節の形成不全などの後遺症が主な原因とされ、40代くらいから発症します。また、超高齢社会となった昨今では、とくに明らかな原因となる病気にかかったことがなくても、加齢とともに発症することがあります。

 

○変形性股関節症を予防する方法は?

残念ながら、特別な予防法はありません。しかし、日常生活において、筋力を維持しておく努力は無駄にはなりません。たとえば、プールでの水中ウォーキング。浮力によってからだへの負担も軽減され、無理なくからだを動かすことができます。最初はゆっくり、慣れてきてから徐々に強度を上げていくとよいでしょう。1回30分ほど、週に2~3回を目安にしてください。無理をしては逆効果なので、ご自分のペースで楽しみながら行ってください。

 

○股関節に関して、とくに高齢者で注意したいことは?

高齢者で、とくに注意しなくてはならないのが、転倒による大腿骨(だいたいこつ)の骨折です。骨粗しょう症の方の場合、畳の上で転んだだけでも、股関節のなかで骨が折れてしまうこともあります。1週間寝込むだけで筋力が低下して、そのまま寝たきりになってしまうことも少なくありません。そこで、対策として考えておきたいのが、骨粗しょう症の予防と転倒の予防です。骨粗しょう症を防ぐには、まず食事です。骨密度を増加させる栄養素のカルシウム(乳製品、小魚など)、ビタミンD(鰻、椎茸など)、ビタミンK(納豆、小松菜など)を積極的に摂り、骨を丈夫にしていきましょう。

 

転倒を予防するために有効な体操をご紹介します。時間や回数は、あくまでも目安ですので、できる範囲で行ってください。

 

【転倒を予防する運動】

 

・フラミンゴ体操

片手でイスなどの背につかまり、その手と反対側の脚を曲げ、床から10cmほど上げる。片足ずつ1分間、1日3回、週3日ほど行う。

・チェア・ライジング体操

イスに座った状態から立ち上がる動作を繰り返す運動。両手をテーブルなどに置き、支えながらゆっくりと立ち上がる。1回10セット、1日3回、週3日ほど行う。

・ストレッチ

床にひざ立ちして、片方の脚を直角に曲げる。床に両手をついて上半身をゆっくり倒し、脚の付け根を伸ばす。深呼吸しながら30秒、1日3回、週3日ほど行う。
 

このようにして、事前に動かしたりするのも大事なことですね。
自分ではなかなか、といぅ方もいらっしゃると思います。

ほっとでは、治療と共にストレッチなども出来るので是非とも一度お立ち寄り下さい(* ´ ▽ ` *)

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

 

!!!腱鞘炎!!!

2018.03.06


皆様腱鞘炎になったことはおありでしょうか?

個人的にはダーツをやっているのですが、10時間程
ぶっ続けて投げていた頃がありまして、どお考えても、やりすぎですね(笑)

そんな腱鞘炎について学んでいきたいと思いますよー(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

腱と腱の周りにあり浮き上がりを抑える役目を果たす腱鞘の間に起きた炎症が腱鞘炎です。
キーボードで入力をする仕事や、漫画家、作家といった特定の関節を継続的に動かし続ける場合や、関節炎・怪我が原因で生じる場合が多くなっています。

腱鞘炎は段階を踏んで症状が悪化していくわけではなく、痛みを感じるまでの潜伏期間が長いため症状がすぐに現れません。

 

腱鞘炎の前兆

腱鞘炎の前兆には以下のようなことが起こります。

・うまく手を動かせない

・痛みはないけど手首に腫れがみられる

・動かすとだるく感じる

 

腱鞘炎の初期症状

初期症状になると次のような症状が現れます。

・指や手首の使用中の不快感

・瞬間的に痛みが走るが、次の瞬間痛みが消えていることがある

・痛い箇所はあるものの具体的にどこが痛いのかわからない

 

悪化すると治療をしても再発を繰り返すようになるので、できるだけ初期段階での治療が必要となります。
また中期では、この場所を押すと痛いという痛みを感じる痛圧点が明確になり、痛み・不快感も継続的に起こるようになり日常生活にも支障が出てくるようになります。また、多くの場合この段階で初めて腱鞘炎であると自覚します。

末期症状になると神経痛が起こったり血流が悪くなって痛圧点の神経も麻痺した状態になるので痛みを感じなくなり、手術が必要になる場合もあります。

 

腱鞘炎とは、関節を動かすために筋肉の力を伝える腱や腱鞘が炎症を起こしてしまっている状態のことを言います。

腱鞘炎の主な原因は、間接部分の使いすぎです。

腱と腱鞘を使いすぎることにより、その間に起こった摩擦によって炎症が起こってしまうのです。作家や漫画家などペンを持つ仕事の人、手を使った家事をする量の多い主婦などは手がなりやすいです。

また、女性の場合ホルモンバランスの変化する更年期や出産などもなりやすく注意が必要です。その人の持っている筋力にとって負荷となるレベルの運動を続けると腱鞘炎の原因となります。

腱鞘炎にならないためには、何かの作業を長期間する場合は定期的に休みをとり、腱と腱鞘にかかる負荷を取り除くことが大切です。手や足など、関節が痛いと思ったら作業をとめて休みます。なってしまったら、自力で自然治癒を待つ方法もありますが、病院で炎症を抑える注射を打ってもらうと確実です。

また、何度も繰り返し症状が出るようなら、外科的な手術が必要な場合もあります。もはや自然治癒が見込めない場合、腱鞘を切開して傷ついた組織を取り除くという処置をすることになります。そのようなことにならないよう、軽症のうちに治癒させることが大切です。

ほっとでは腱鞘炎で悩んでいた患者様から、良くなったよありがとう🎵

というお声も頂いております。お悩み事がございましたらいつでもご連絡下さいませ(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

【首】がこるのは!?

2018.03.05

 

少しずつ温かくなってきましたねぇー(* ´ ▽ ` *)

 

今日は《 首 》についてですよー❕❕

なんだか、だるいなぁ、はってるなぁ、という事ありますよね❔

 

◎日常生活から考えられる原因◎

・頭を支えることによる負荷・

およそ3~4kgの重さがある人間の頭を支えている首には、日常的に大きな負荷がかかっています。
負荷を受けた首の筋肉が緊張し、首のこりの症状が出てきます。

 

・同じ姿勢でのデスクワーク・

同じ姿勢で長時間パソコンに向かっていることで、首や肩周辺の筋肉に緊張が続き、こりの症状があらわれます。

 

・眼精疲労・

パソコン、携帯電話などによる長時間にわたる目の酷使や、メガネの度が合っていないなどの慢性的な目の筋肉の緊張や疲労が、首のこりの症状を引き起こすことがあります。

 

・運動不足による筋肉疲労と血行不良・

日頃から体を動かしていないと、筋肉が普段使われないので、筋肉の緊張や疲労が起こりやすく、肩や首筋がこります。さらに、運動不足は血行不良を招き、首のこりの発症の原因になります。

 

・ストレスによる緊張・

肉体や精神にストレスを受けると、筋肉を緊張させる自律神経の働きが活発になります。そのため、首周辺の筋肉が緊張し、首のこりが起こります。一時的なものであれば問題ありませんが、連日ストレスにさらされ筋肉に過剰な緊張状態が続くと、首のこりが慢性化することがあります。

 

・寒さによる緊張、自律神経の乱れ・

寒い場所や冷房の効いた部屋でずっと過ごしていると体に不自然な力が入り、筋肉が緊張します。さらに、寒さによって自律神経の乱れを引き起こすために、筋肉の緊張が強まり、首のこりの原因となります。

 

◎日常生活でできる予防法◎

・体を動かして血行をよくする・

体に負担が少なく、全身の筋肉をバランス良く使う運動を、少しずつでも行うようにしましょう。ウォーキングやサイクリング、水中ウォーキング、ストレッチ、ラジオ体操などがおすすめです。

 

・首や肩を冷やさない・

夏のエアコンによる冷やしすぎや、冬の寒さに身を縮める筋肉の緊張は、こりの原因です。
冷気をなるべく避け、蒸しタオルやカイロなどを使って、首と肩を温めましょう。

 

・仕事の環境を見直す・

パソコンの画面との距離は40cm以上離し、目線が下になるように位置を調節しましょう。そして、背筋を伸ばして椅子に深く腰掛け、キーボードは自然に手をおいたときに、ひじの角度が90~100℃くらいになるようにしましょう。デスクワークが続く場合は、1時間に1回は伸びをするようにしましょう。

 

◎対処法◎

・効果的な入浴で血行を良くする・

38~40℃くらいのぬるめのお湯にゆったりとつかりましょう。こっている部分に、40~42℃の熱いシャワーと17~20℃の水を、2,3分ごとに交互にかけ、最後に熱いシャワーで締める方法もおすすめです。お風呂からあがったら、水気をよく拭いて湯冷めしないように気をつけましょう。

 

・ほど良い刺激のマッサージを受ける・

痛みを感じるほどのマッサージは、筋肉に余計な緊張や局所的な疲労を与えたり、小さな傷をつけてしまうことがあります。周囲の人にマッサージをしてもらう場合や、自分で行う場合は、さする、軽く押す、もむ程度の軽い刺激に留めておくのがいいでしょう。

 

・市販の薬を使う・

首のこりや肩こりの緩和には、鎮痛消炎成分インドメタシンやフェルビナクなどを配合した外用鎮痛消炎プラスター(貼付薬)や、イブプロフェンが配合された鎮痛消炎内服薬が効果的です。さらに、ビタミンB1、B6、B12などの有効成分を配合したビタミン剤も、体の中から効果があります。

 

・病院で診察を受ける・

日常生活に支障をきたすほどの首のこりやうずくような痛みをともなう首のこりは、他の疾患が隠れている可能性があります。主治医や整形外科の診察を受けましょう。

 

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

 

そうだ!整骨院へ行こう❕❕

2018.03.03

 

こんな時には治療しに、整骨院へ。という内容ですよ。

間接の捻挫

「捻挫」と聞くと、一般的には段差で足をひねった、だとか、階段でけつまずいて起こした「捻挫」を想像する人が多いかもしれませんが、他にも「ひじ」であったり「ひざ」「肩」などの関節をひねってしまったようなものも「捻挫」です。
朝起きてなんだか首から肩にかけて痛い…といった「寝違え」も「捻挫」ですし、ある日突然起こる腰の激痛を伴う「ぎっくり腰」も「捻挫」の一種ですね。

肉離れ(筋肉の痛み)

「肉離れ」というと、スポーツ選手などがよく起こしているイメージですが、これも日常的に起こる症状です。
眠っているときに突然「こむらがえり」という状態になった場合など、しっかりケアしておかないと「肉離れ」の状態にまでなってしまうことがあります。
起こる場所は「ふくらはぎ」や「太もも」、「わき腹」や「腕」の筋肉の場合もありますね。

打撲(打ち身)

これも日常的によく起こるものですね。
年齢を重ねると、思ってもいないところでどこかぶつけたり、といったことが増えますので、そういったときには速やかに「整骨院」でみてもらいましょう。

骨折・脱臼

スポーツをしていて、また日常生活の中で「骨折」や「脱臼」を起こしてしまったときにすぐ「整骨院」に行くこと、これは速やかにできるだけ元のように動かせる状態に回復させていくのに効果的です。
基本的にこれらの症状を的確に処置することができるのが「整骨院」の技術ですので、覚えておくと良いでしょう。
ただし外傷を伴っていたり手術を必要とするような症状は処置できない場合があります。

『美容』にいいメニュー❔

1.骨盤矯正によるダイエット・体型戻し
骨盤は体のリンパの流れなどに深く関わっていることから、きちんと整えることで滞りを無くし、むくみや冷えも改善され、ダイエットにつながるとのこと。
女性の場合、出産を経験すると、そこで骨盤の状態が大きく変わるため、これが正常な状態に戻せていないと体型が崩れる原因にもなります。
これらを調整することなどで、体型を整えていくという施術です。

2.姿勢・O脚・X脚の矯正
生まれつき足の骨の状態がO脚やX脚であったり、猫背など姿勢が悪いなどといった美容にも良くない骨格の矯正も行えます。
自分では分からない日常の癖なども指摘、アドバイスいただけるので、根本的に改善をはかることができます。

これだけさまざまなことが出来るので、少しでも気になることがあったりしたらいつでもご連絡してくださいね(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

片側だけの腰痛!!

2018.03.02

 

皆様腰痛に悩まされた事はありませんか?

一口に腰痛といっても、痛む箇所は人によって違い、腰全体に広く痛みを感じるという人もいれば、右側だけ痛い、左側だけ痛いという人もいますよね!?

今回は左右差のある腰痛についてですよ(*`・ω・)ゞ

片側だけの腰痛には、こんな要因があるのですよー。

 

●片側だけの腰痛が起こるメカニズム●

片側だけの腰痛が起こってしまう、原因の一つはいつも同じ側を痛めてしまうような環境原因があるということです。

例えばどちらかを向いていたり、どちらかに身体をねじって同じ動作ばかりをしているというように、一日の大半を占めている偏った動作などの影響で、痛みが出てしまうということです。

もう一つは骨格自体が同じ側を痛めてしまうような形に歪んでしまっていることです。

例えば腰が右に傾いてしまっている人は左の筋肉が常に引き伸ばされています。筋肉が伸ばされると中にある血管も引き伸ばされてしまい、血流が悪くなります。そのせいで、気が付けばいつも左側に張りや、痛みを感じてしまうことになります。

反対に収縮している右側の筋肉は、倒れてくる上半身の重さで血流が悪くなり、日によっては右側の腰が重かったり、中が詰まっているような感じがしたりします。

 

●片側だけに腰痛がある人のための体操●

右なら右、左なら左といつも決まった側だけに症状がある方に、効果的な体操がありますよ。

この体操はあくまでも片側に出ている腰痛を和らげるためのものだそうでして、両方に腰痛がある方、右が痛い日があれば左が痛い日もあるといったような方はこの体操を行う必要はないみたいですね。

●あお向けに寝て両ひざを立てる。足は肩幅くらいに開き、ひざは90度くらいに曲げる。

●両方のひざの内側をくっつけるようにする。内股気味に足を置くとやりやすいです。

●右の腰が痛い人は右のひざで左のひざの内側に小さな円を描く。左の腰が痛い人は左のひざで右のひざの内側に小さな円を描く。

●前まわりに10回、後ろまわりに10回それぞれ円を描く。1回30秒。1日何回でも。

ポイントは、両ひざの内側をこすりあわせるようなイメージで円を描くことですが、円を描かないほうのひざも円を描くほうのひざに合わせて、少し動かすのがうまくできるコツです。

この体操も以下の点に注意してください。

○ギックリ腰、または腰の痛みが強い時は行わないこと。

○ 股関節、膝、足首などに強い痛みが発生した場合は、必ず中止すること。

片側の筋肉が押しつぶされて収縮している状態が長期にわたって続くと、つぶされた側の筋肉は少し縮んだサイズが正常になってしまうことがあります。そうすると何かの拍子に軽く引っ張られたり、ほんの少し伸ばされただけでも筋損傷が起こりやすくなりますし、背中や腰であれば「ピキーン!」と裂けるような鋭い痛みも出やすくなります。

日常的にこうして気を付けながら治療していくと、とても良いですよ!!!

 

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

 

 

気圧の変化による、体調不良!

2018.02.28

 

天気が悪くなると体がだるくなったり、古傷が痛んでしまったり、気持ちがしずんでしまうといぅ方が多いのではないでしょうか❔

天気が悪いということは、天気予報などで聞く、低気圧の状態にあるということです。

しかし、なじ、低気圧になると、体調が悪くなってしまったりするのか考えた事はありますでしょうか?

【天気が悪い日は体調が良くないもの❕❕】

などと、割りきってしまうのは、もったいないです。原因と、対策を考えることによって低気圧であったとしても、快適に過ごせるよぅになるかもしれません。

 

自分の身体と向き合ってみることで、毎日を快適に過ごせるよおにしていきましょう(*`・ω・)ゞ

 

天気と気圧の関係

天気には、気圧が大きく関係しています。

『明日は高気圧に覆われ、よく晴れるでしょう。』という言葉を天気予報などで聞いたことはありませんか?

一般的に高気圧の時は天気が良くて、低気圧の時は天気が悪くなるのです。では、なぜ低気圧だと天気が悪くなるのでしょうか?

 

低気圧とは?

【低気圧】と聞いて、低気圧の定義とは何hpa以下だと低気圧、というような定義はありません。

同じhpaでも、周囲の気圧と比べて高ければ高気圧となり、低ければ低気圧となります。

(低気圧は内側へ向かって空気が集まってきます。そのため集まった空気が逃げ場を失って上空へ上がっていき、上昇気流が発生します。上昇気流の発生により空気が冷やされ気温が下がり、水蒸気が水滴となり雨雲になり、雨が降るという仕組みになっています。)

このようにして、低気圧の時は天気が悪くなるのです!

 

低気圧が与える影響

それでは、低気圧が通過する時身体はどのような影響を受けるのでしょうか。

低気圧の時に体調が悪い、という人も多いですが、1番体調を崩しやすいのは、気圧が低くなるタイミングです。
私たちの身体は同じ気圧の変化でも、気圧が上がる場合よりも気圧が下がる場合の方が体調を崩しやすい傾向にあります。
気圧が急激に低下するタイミングが、1番注意が必要です!!

 

低気圧が与える自律神経への影響

私たちの身体は自分の意思とは関係なく、常に身体のバランスを保とうと自律神経が働いています。

自律神経は身体の血管を収縮させて緊張状態にする交感神経と、身体の血管を拡張させて休息状態にする副交感神経があります。
気圧が低下すると、耳にある三半規管が気圧の低下を感じ取ります。その他にも、「光が少ない」「酸素が薄い」などの気象条件を身体が感知し、「活動に適さない環境」と判断します。
そのため、自律神経のうち身体を休める副交感神経が優位となり「だるい」「やる気が起きない」といった症状が出てくるようになります。

しかし、普段から生活が不規則で自律神経が乱れがちな人の場合、急激な気圧の変化に自律神経が混乱し、その他にも様々な体調不良を引き起こしてしまいます。

・倦怠感 ・だるさ ・眠気 ・肩こり ・腰痛

・めまい ・耳鳴り ・動悸 ・むくみ  などなど。

自律神経を整える方法には

・3食バランスの良い食事を取る

・睡眠時間を確保する

・日中に運動をする

・夜遅くまでスマホやパソコンを見ない

・ストレスをためない

などがあります。

 

自分の身体を理解して、気を付けるようにすれば、少しずつ改善させていけるでしょう。

酷ければ、皆様それぞれにあった治療を先生方が見つけてくれますよ!!

あっ!っと思った時に是非ともお立ち寄り下さい(* ´ ▽ ` *)

因みに私自身が不調の時は先生方に見てもらっています(笑)

皆、メガネの高身長ではございますが、優しさに溢れているのでご安心下さいませねヽ(●´ε`●)ノ

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

 

 

やっとこさ!!見ましたよー(笑)

2018.02.27

最近やっとこさ見ましたよーー!!!!

とりだめしていた、映画たちを。。。。

その中でもやはり、ここ堺の有名人である千利休が主役であります

『利休にたずねよ』

という、ものです。

利休にたずねよは、直木賞を受賞した山本兼一さん原作の歴史小説です。

16世紀の茶人・千利休の従来の人間像に疑問を抱いた作者が、大胆な仮説をもとにラブストーリーを描きだしたこの映画は、

主演 利休 市川海老蔵  妻役 中谷美紀  

三井寺 大徳寺 神護寺 南禅寺 彦根城 といった国宝級の建造物でロケが行われていたそうですよ!!!

そんな映画の内容は、知っている方も、知らない方も、おられるので内緒にしておくとして、

少し今更ながらに千利休についてですよ(^^♪(笑)

 

利休は大永2年(1522年)に和泉国堺の商人・納屋衆田中与兵衛の子として生まれ、本名は田中与四郎だそうです。

若い頃より茶の湯の道に入り、長じて今井宗久・津田宗及と共に‶天下の三宗匠″と呼ばれていました。

永禄12年(1569年)以降に、利休は今井宗久らによって茶の湯に目覚めた信長の茶頭の一人としてスカウトされました。

この時期の利休は、信長の茶の湯の政治利用の有力な協力者として活躍し次第に地歩を固めていき、それは

信長と持ちつ持たれつの関係を維持することに全力を挙げていた堺の商人たちの力も大きくなっていきました。

しかしながら、天正10年(1582年)に本能寺の変がおこり、信長がいなくなり次の権力者になったのが豊臣秀吉でした。

引き続き茶頭にと、乞われ利休の茶の湯は一層政治の道具となっていきます。

このころから利休の茶の湯は多くの政治経済界の有力者の知己を得て、茶道として簡素な芸術性を求める方向(わびさび)に変わっていきました。

しかし利休は、従来通りに「政治の道具」「権力の象徴」として使い続ける秀吉の俗物根性に嫌気がさし始め、利休と権力者秀吉との距離は徐々に開いていきます。

そんな中、天正18年(1590年)に北条との小田原の戦いの陣の中で、追放中の一番弟子の山上宗二が秀吉によって惨殺される事件が起こったのをきっかけに、はっきりと秀吉を拒絶し始めます。

次の年秀吉は逆らってばかりの利休を疎ましく思い排除を求める声も取り入れて、言いがかりをつけて、蟄居・切腹を申し付けます。

しかし、秀吉の本心は、謝罪さえ入れれば死罪にはしないつもりだったと考えられますが

利休は、秀吉への謝罪に応じず死罪を受け入れています。

こんな凄い人が堺にいたなんて、素晴らしいですね。

まだまだ、これからもっと堺のことについてしらべてみたいと思いますよ\(^o^)/

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
もみほぐし
鍼灸治療
往診
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
ほっと整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
求人情報
WEB限定メニュー
ほっと整体整骨院院内案内
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ほっと整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0834
    大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線湊駅から徒歩1分

pagetop