梅雨の時期に多くなる症状は?
2022.06.07
体が重い、肩こりがひどい、気分が落ち込む・・・ 梅雨の時期特有の不調で心身ともに不安定になりやすい時期です。 梅雨の時期は、低気圧の日が続きます。 低気圧では自律神経のバランスが崩れて、体をリラックスにさせる副交感神経が…
ほっと整体整骨院トップページ > ほっと整体整骨院院内案内
2022.06.07
体が重い、肩こりがひどい、気分が落ち込む・・・ 梅雨の時期特有の不調で心身ともに不安定になりやすい時期です。 梅雨の時期は、低気圧の日が続きます。 低気圧では自律神経のバランスが崩れて、体をリラックスにさせる副交感神経が…
2022.05.27
比較的男性に多くみられ(女性の約2~3倍)特に若年層に発症します。 胸部痛、腰痛、仙腸関節痛や臀部痛また、股関節や膝、足関節にまで痛みや腫れなどが発症します。 一か所の時も、また数か所に渡って痛みがあり、痛みが移動してい…
2022.05.21
こんな症状が日常生活の中でありませんか? ●歩いていると足に痺れや痛みが出てくるが少し休むとまた歩けるようになる(間欠性跛行) ●歩くのは辛いが、自転車には乗れる ●立っていると足に痺れが出る ●後ろに反りにくい ●前屈…
2022.04.30
冬が終わり春へと季節が変わる頃に訪れるのが『花粉症』です。 そこで今回は花粉症に効くツボのご紹介をしますね。 ツボの刺激の方法 ①指回し 足の指を1本ずつ引っ張りながら回します。 回し方は、一方向にならないように、内回し…
2022.04.06
スクリューホームムーブメント スクリューホームムーブメントとは膝を最大伸展する時に大腿骨に対して下腿が10°ほど外旋することをいいます。 それは大腿骨の内側の関節面がカーブしており、そこを下腿が通ることによって起こります…
2022.03.26
むずむず症候群 むずむず脚症候群はレストレスレッグス症候群とも呼ばれ、じっと座ったり横になったりすると、主に脚(人によっては脚だけではなく腰や背中、腕や手に症状が現れる場合もあります。) にむずむずする、ぴりぴりする、か…
2022.02.16
胃下垂 胃が正常な位置より常に下がっている状態を胃下垂といいます。 おなかの壁の脂肪不足や腹部圧力が低下している痩せ型の人におこります。 多くは胃の動きが低下し、胃の働きが弱った状態(アトニー)を伴っていま…