メニューを開く MENU

ほっと整体整骨院トップページ > 鍼灸治療ブログ > 自律神経を整える鍼灸治療

自律神経を整える鍼灸治療

2025.03.14

最近、なんとなく疲れやすい、眠れない、ストレスが溜まっていると感じることはありませんか?

もしかすると、それは 自律神経の乱れ が原因かもしれません。

自律神経は、 交感神経(活動モード) と 副交感神経(リラックスモード) から成り立ち、私たちの心身のバランスを整えています。

しかし、現代社会のストレスや生活習慣の乱れによって、このバランスが崩れると 体調不良やメンタルの不調 が現れることがあります。

そこで今回は、自律神経を整えるための 鍼灸治療 について詳しくご紹介します。


鍼灸治療が自律神経を整える理由


1.鍼刺激による自律神経の調整

鍼灸の施術では、ツボ(経穴)を刺激することで 交感神経と副交感神経のバランスを整える ことができます。

特に 副交感神経を優位にする ツボを刺激することで、ストレスが緩和され、リラックスしやすくなります。

例えば、
✅ 「百会(ひゃくえ)」 … 頭のてっぺんにあり、全身の気の流れを整える
✅ 「神門(しんもん)」 … 手首にあり、精神を安定させる
✅ 「足三里(あしさんり)」 … 胃腸を整え、体力回復を助ける

などが、自律神経のバランスを整えるツボとしてよく使われます。

2.血流改善によるリラックス効果

鍼灸治療は 血流を促進 し、全身に酸素や栄養を届ける働きを助けます。

特にストレスが溜まると、筋肉が緊張し 血行不良 が起こりますが、鍼の刺激によって 血流が改善され、心身のリラックス効果 が期待できます。

3.自律神経のバランスを整える「お灸」の効果

お灸は、 温熱刺激によって副交感神経を優位にする 効果があります。

特に冷えやストレスが原因で自律神経が乱れている人 には、お灸がとても効果的です。

おすすめのお灸のツボ
🔥「三陰交(さんいんこう)」… 冷えやホルモンバランスを整える
🔥「関元(かんげん)」… お腹の冷えやエネルギー不足に効果的
🔥「合谷(ごうこく)」… 頭痛やストレスの軽減

これらのツボにお灸をすることで、 リラックス効果が高まり、眠りが深くなる という方も多いです。

実際の治療の流れ
	1.問診・カウンセリング
まずは、患者さんの 生活習慣・ストレスの状況・体調 を詳しくお聞きします。
	2.脈診・舌診・触診
東洋医学では 脈や舌の状態、体のこわばり を診て、自律神経の乱れの原因を特定します。
	3.鍼やお灸の施術
自律神経を整える ツボ を中心に施術し、体のバランスを整えます。
	4.アフターケア・生活アドバイス
鍼灸だけでなく、 生活習慣の改善 も重要です。ストレスを減らす方法や、セルフケアのツボ押しなどもお伝えします。

セルフケアでできる自律神経の整え方

鍼灸と併せて、自宅でもできる 簡単なセルフケア を取り入れると、より効果が高まります。

✅ 深呼吸をする → ゆっくりと息を吸い、長く吐くことで副交感神経が優位に
✅ 朝日を浴びる → 体内時計を整えて、自律神経の乱れを防ぐ
✅ 寝る前にスマホを見ない → ブルーライトは交感神経を刺激するためNG
✅ ツボ押しをする → 「百会」「神門」「合谷」をやさしく押してリラックス

まとめ:鍼灸で自律神経を整えよう!

自律神経が乱れると、 疲れやすい・眠れない・ストレスを感じやすい など、さまざまな不調が現れます。

鍼灸治療を取り入れることで、 心身のバランスを整え、リラックスしやすい状態 を作ることができます。

「最近、なんとなく調子が悪いな…」と感じる方は、ぜひ 鍼灸で自律神経を整えてみてください!

ご予約、お問い合わせはこちら

Instagramでも情報発信しております

ほっと整体整骨院の情報はこちらから

Googleマップ活用の方はこちら

この記事のタグ

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop