メニューを開く MENU

ほっと整体整骨院トップページ > 鍼灸治療ブログ > 【デスクワークの肩こり・首こりに効く】鍼灸で根本改善する3つの理由

【デスクワークの肩こり・首こりに効く】鍼灸で根本改善する3つの理由

2025.04.01

こんにちは。
日々のデスクワークで「首が重い」「肩がこる」「頭が痛い」などの症状に悩んでいませんか?
現代人にとって切っても切り離せない“座りっぱなし”の生活が、体に大きな負担をかけていることは間違いありません。

今回は、デスクワークによる首・肩の症状と鍼灸治療の効果について、詳しくご紹介していきます。


◆デスクワークが引き起こす首・肩の不調

長時間のパソコン作業やスマートフォンの使用は、姿勢の乱れを招きやすく、以下のような症状につながります。

主な症状
	•首・肩のコリや痛み
	•頭痛や目の疲れ
	•手や腕のしびれ
	•集中力の低下や倦怠感







その大きな原因は、「猫背姿勢」や「前傾姿勢」により筋肉が緊張し、血行が悪くなることです。

特に首の後ろや肩周辺にある僧帽筋・肩甲挙筋・胸鎖乳突筋などは、同じ姿勢を長時間続けることでガチガチに固まりやすくなります。


◆鍼灸治療が効く理由







では、どうして鍼灸がこのような症状に効果を発揮するのでしょうか?

【1】深部の筋肉に直接アプローチ

鍼は皮膚の表面を超えて、深部の筋肉やトリガーポイント(痛みの引き金となる点)に直接アプローチできます。これにより、マッサージでは届かない部分の血流を改善し、コリを根本からほぐします。

【2】自律神経の調整

肩こりや首の痛みは、実はストレスや自律神経の乱れも関係しています。鍼灸治療は、交感神経と副交感神経のバランスを整え、心身のリラックスを促します。

【3】自然治癒力の向上

鍼やお灸で刺激を与えることで、身体本来の自己修復機能が活性化され、痛みやこりを自分の力で回復しやすくなります。

保険を使っての鍼灸治療の受け方はコチラをクリック


◆治療の流れ(例)
	1.問診・姿勢チェック
 生活習慣や仕事内容、姿勢の癖などを丁寧に確認。
	2.脈診・舌診など東洋医学的な診断
 全身のバランスをチェックし、内面の状態も把握。
	3.鍼灸施術(約30~60分)
 首・肩周辺のツボや筋肉を中心に、症状に応じた施術を行います。
	4.アフターケア・セルフケアアドバイス
 ストレッチや姿勢改善のアドバイスで再発予防。


◆実際の患者さまの声

「長年悩んでいた肩こりが1回の施術でスッと軽くなりました!」
「定期的に通うことで、頭痛も出にくくなりました」
「仕事中の集中力が上がり、ストレスも軽減された気がします」

など、鍼灸治療で快適なデスクワークライフを取り戻した方がたくさんいます。


◆まとめ

デスクワークによる首・肩の不調は、放っておくと慢性化しやすく、日常生活の質を大きく下げてしまう可能性があります。
鍼灸は、体の内外からバランスを整え、根本的な改善を目指せる治療法です。

パソコン仕事に疲れた身体に、ぜひ一度、鍼灸のチカラを体感してみてはいかがでしょうか?

ご予約、お問い合わせはこちら

Instagramでも情報発信しております

ほっと整体整骨院の情報はこちらから

Googleマップ活用の方はこちら

この記事のタグ

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop