耳鳴り
原因不明の不定愁訴と言われています。
好発年齢
女性の場合は25歳から増加。
55歳頃から急増65〜84歳までがピークとされています。
では、、、
なぜ、25歳から増加するのでしょうか?
一つの原因が、結婚や妊娠で自律神経、ホルモンバランスが崩れて起こりやすいとされています。
男性の場合はどうでしょうか?
男性は35歳から増加。
では、、、
なぜ35歳から増加するか?
この時期くらいから上の役職につくこと、一つの原因はその仕事面でのストレスが多くかかりやすいとされています。
耳鳴りの種類は沢山ありますが耳鼻科で加齢と言われた方は、耳の中の音を奥に送っていく有毛細胞という毛が、年齢を重ねるごとに段々と減っていく事が原因とされています。有毛細胞が減ってしまうと、脳へ理想的に音が送ることができず、脳が勝手に音を作り出した状態に陥ります。
この状態を耳鳴りといいます。
整骨院で対応させてもらう際に、意図する目的としては、原因となる有毛細胞という毛を増やすことはできないので、少しでも音を送りやすくするために血行促進を図ります。
その他、ストレス、血圧異常、糖尿病、薬の副作用、耳や脳の腫瘍についても原因の可能性があります。
大体の人が耳鼻科に行きお薬を出してもらいます。
①メチコバール ビタミン ーーー 血流アップ
②アディボスコーワ ーーーめまい疲労感がある場合の血管拡張作用
③ストミンA ーーー 血液循環を改善、中枢神経の血流アップ
→副作用で、胃のむかつき のぼせ 長期服用注意
④ステロイド
⑤イソバイト ーーー利尿剤 メニエール症候群に使う
⑥漢方 ーーー自律神経を安定させる
⑦眠剤、安定剤 ーーーデパス、マイスリー、レンドルミン
などの処方があります。
全体としては血流促進、神経の安定を促進させる方法があります。
当院、ほっと整体整骨院でも耳鳴りに対しては温熱療法と、筋肉や、関節の施術、など血流促進を目的として行っております。
何か困ったことがあれば相談してください。
【ほっと整体整骨院】
診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。
【Instagram】
https://www.instagram.com/minato_hot_seitai/
【エキテン】
http://www.ekiten.jp/shop_5777972/
「ほっと整体整骨院」で検索できます。