ほっと整体整骨院トップページ > ほっと整体整骨院通信 > 脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症

2021.10.11

  脊柱管狭窄症

腰部脊柱管狭窄症は、脊柱管自体が狭くなって生じます。これは、神経が入っている部屋が狭くなっていくイメージです。一方、椎間板ヘルニアは、神経が入っている部屋にさまざまなものが入ってくることによって部屋が狭くなるイメージです。

腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアの両方が合併するケースもあります。合併している場合でも、原因はどちらか片方の病気になります。そのため、診断の項目で詳しくお話ししますが、腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアのどちらが原因病巣であるのか確認することが大切です。

後述しますが、どちらが原因病巣なのか判断するための「腰部脊柱管狭窄症診断サポートツール」というものも発表されています。

腰部脊柱管狭窄症の主な原因は、加齢による椎間板の変性です。特に、腰椎変性すべり症や変形性脊椎症などの病気によるものが多いといわれています。

首の狭窄症「頸部脊柱管狭窄症」の主な症状

頚部脊柱管狭窄症では、まず、首筋への強いこりや痛みが初期症状として現れます。この段階では、通常の首筋や肩のこりと区別するのは難しいです。

しかし、首筋や肩のこりと同時に、首から肩・腕・手に掛けて痺れが現れるようなら要注意です。腕や手の痺れは神経系に異常があるときのサインだからです。

もし、ひどい肩こりに加えて、腕や手に強い痛みや痺れ、または動かすと重くだるい感じがするというときは頸部脊柱管狭窄症を疑ったほうがよいでしょう。

ほかにも、頚部脊柱管狭窄症の自覚症状として顕著なのが、指先の麻痺や歩行障害、排尿障害です。頸部の脊柱管が圧迫されることで、脳から送られた指令が腕や指へ届きづらくなるため、腕や指先に痺れが現れます。

握力が急激に弱まる・よくものを落とす・洋服のボタンが掛けられなくなる・お箸をまともに使えなくなる、といった症状をきたし、日常生活でさまざまな支障が現れるのです。

歩き方についても異常が見られるようになります。足が突っ張ったような歩き方になったり、両足を交差させるような歩き方になったりした場合は注意が必要です。

さらに、頚部脊柱管狭窄症になると、腰部脊柱管狭窄症と同じく頻尿・尿もれ・残尿感といった症状も現れます。

高齢者に多く見られる症状ですが、意外にも30~50代の比較的若い世代の人にも現れる症状です。

早期発見によって手術をせずに対処できる場合もあるため、疑わしい症状が見られる場合、速やかに整形外科や脳神経外科などの科目がある病院で診察を受けましょう。

頚部脊柱管狭窄症の原因

原因はトップページでも触れているように、先天性の症状を除けば、老化や怪我、首に負担の掛かる生活習慣によって頸部脊柱管が狭まることで起こります。頸部の脊柱管が狭くなる原因は、主に3つです。

1.椎骨の間にある椎間板(クッションのような役割をもつ部位)が潰れて変形し、神経を圧迫

2.長年の頸部への負担により、椎骨(ついこつ)に骨棘(こつきょく/とげのように変形した骨)が現れ、神経を圧迫

3.猫背などの悪い姿勢の影響や、頸部への負担により靭帯(じんたい)が肥大し、神経を圧迫

以上の3つのほか、病院によっては頸部椎間板ヘルニアやストレートネックなどの湾曲異常も、広い意味で頸部脊柱管狭窄症だと診断されることがあります。

頚部脊柱管狭窄症になりやすい人

首や腰の狭窄症になりやすい人

  • 猫背など、普段から姿勢が悪い人
  • 長時間座って仕事をする人、または前かがみの姿勢で仕事をする人
  • 首や腰をひねる動作を毎日何度も行っていた人
  • 首に負担が掛かるスポーツを行っていた人
  • 50歳以上の中年以降の人
  • 男性(男女比2:1で男性がなりやすい)

中高年だけじゃない頚部脊柱管狭窄症~若者に増加傾向~

頸部脊柱管狭窄症は、長年の首への負担によって発症することがあるため、今までは中高年に現れる病だと考えられてきました。

しかし最近では、30代などの比較的若い世代にもこうした症状が現れているのです。その原因は「スマホ」の普及にあります。

スマホを操作する際、誰もが画面をよく見ようとし、前傾姿勢となります。長時間この姿勢でいると、「ストレートネック」と呼ばれる症状に陥りやすくなるのです。

ストレートネックは、通常湾曲している首の骨が真っ直ぐな状態になってしまう症状です。首への負担が大きくなるため、肩こりなどの原因となります。

このストレートネックは、頚部脊柱管狭窄症のリスクを高めるとされており、こうした理由から若者にも頚部脊柱管狭窄症の症状が現れているのです。

対策として、スマホを利用する際は意識して姿勢を正し、首への負担を抑えるようにしましょう。

脊柱管狭窄症の予防・改善に効くツボ

腰部脊柱管狭窄症に悩む方のほとんどが腰部や股関節周囲の筋肉の柔軟性低下により、脊柱自体に負担をかけやすい姿勢をとっています。そのため、症状予防・緩和の第一歩は、固くなってしまった筋の循環を改善し、柔軟性を取り戻すことだと考えられます。

腰部の筋肉の柔軟性を取り戻すための効果的なツボとして、大腸兪(だいちょうゆ)と関元兪(かんげんゆ)が挙げられます。

多裂筋を緩める効果を持つ大腸兪と関元兪

多裂筋を緩める効果を持つ大腸兪と関元兪

・大腸兪(だいちょうゆ)
大腸兪は背中側から腰骨を触り、左右の一番高いところを結んだ線の中心から指2本分外側に存在しています。

・関元兪(かんげんゆ)

関元兪は大腸兪から指3本分程度下に存在しています。

どちらのツボも脊柱を立てる時に使われる筋肉である多裂筋(たれつきん)に存在しているのですが、運動不足などでお腹の圧力を高める力が低下するとこの筋肉が過剰に働いてしまい、柔軟性が低下していることがあります。

またおしりや股関節にある筋肉も柔軟性が低下していることがあります。
おしりの筋肉をほぐす効果がある環跳
・環跳(かんちょう)
環跳はふとももの付け根の外側部の骨の隆起である大転子と、おしりの中心を水平に結び3分割し、その外側三分の一のところでややくぼんでいるように感じるところに存在します。このツボはおしりを構成する主要な筋肉である大殿筋に位置していますが、長時間座っていることが多いライフスタイルだと、使われることがなく柔軟性が低下し、不適切な姿勢の原因になります。

股関節前面の筋肉が硬くなると腰に負担がかかりやすい
・髀関(ひかん)
腰骨のでっぱりの直下で筋肉がややくぼんでいるように感じるところにあります。このツボは大腿筋膜張筋と大腿直筋という筋肉の間に存在しますが、この二つの筋肉の柔軟性が低下すると、骨盤を前に倒し、腰痛に負担をかける原因となります。

テニスボールなどを床に置き、その上に寝てツボに当てるようにするとセルフマッサージが可能です。痛みを感じない程度の強さで心地よく感じる範囲で体重をかけることがポイントです。
深呼吸を行いリラックスしながら実施してみて下さい。

再度脊柱管狭窄症の症状おさらい

・しばらく歩くと下肢のしびれや痛みが出て歩けなくなり、少し休むとまた歩けるようになるため、歩いたり休んだりを繰り返す(間欠性跛行)

・立っていると下肢のしびれや痛みがひどくなる

・前かがみになったりすわったりすると楽になる。

・後ろに反る体勢がつらい

 

 

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
もみほぐし
鍼灸治療
往診
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
ほっと整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
求人情報
WEB限定メニュー
ほっと整体整骨院院内案内
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ほっと整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0834
    大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線湊駅から徒歩1分

pagetop