ほっと整体整骨院トップページ > ほっと整体整骨院通信 > 上腕二頭筋長頭腱炎

上腕二頭筋長頭腱炎

2021.11.30

上腕二頭筋長頭腱炎とは?

肩の前の部分で腕の肩と力こぶ(上腕二頭筋)の筋肉と骨の部分で摩擦が起こり炎症し、痛みで肩を動かしにくくなった状態のことです。
ポパイ動作筋ともいわれ力こぶを構成する筋肉です。

上腕二頭筋長頭腱炎の症状

  • 物を持ち上げるときに肩の前が痛む
  • 腰に手を回すと肩が痛む
  • 肩より上に手を上げると痛む
  • を洗うときに痛む
  • ある特定の角度で肩が鋭く痛む

上腕二頭筋長頭腱炎とは、肩から肘にかけて着いている上腕二頭筋(力こぶの筋肉)に負荷がかかって腱と呼ばれる骨と骨を繋ぐ部分に炎症が起こってしまう状態です。
上腕二頭筋の主な働きは、肘を曲げる動作や、肩周りを安定させる役割があります。
腱の部分は肩の関節に着いており、腕の骨の溝を走っている筋肉です。
病態としては主にスポーツでの障害が多いです。競技特性としては、球技全般(野球やソフトボール、ボウリング、陸上競技の砲丸投げ、円盤投げなど)が挙げられます。
特に多いのが野球です。
広義の「野球肩」にも分類されます。
投球動作を細かく分けると、コックアップ時(頭の後ろにボールを持ってくる時)と加速期(ボールを投げる直前の動き)に肩の前に負担がかかりやすく、特に加速期が上腕二頭筋長頭腱に最もストレスがかかりやすい時期になります。

腱は骨の間を走っているので、そこで衝突が起こって痛みや動きの制限がかかってしまいます。
スポーツで多い症状ですが、日常生活でも症状が発生することもあります。
重たいものを持ったり、料理など包丁で硬いものを切っている時に力を入れすぎて痛みが出ることもあります。

上腕二頭筋長頭腱炎の主な原因としては

  • 競技においてのオーバーユース(使い過ぎ)
  • 肩関節の不安定性
  • 肩の前への日常的な負荷
  • 巻き肩

上腕二頭筋長頭腱炎の原因の一つである巻き肩とはどういう状態なのか?

巻き肩→巻き肩とは、両が内側へ巻きこむように縮こまり、本来あるべき位置からズレた状態。 スタイルが悪く見えるだけでなく、あらゆる身体の不調にもつながります。 まわりや背骨の筋肉は、無意識に酷使しがちなので、こり固まると、巻き肩&猫背になりやすい傾向に。

巻き肩からくる不調とは

巻き肩が原因となる身体の不調は、様々です。いつくか例を挙げると。

首肩のコリ

巻き肩になると、肩が正しい位置ではなくなるため、肩周辺の血流が悪くなり、首や肩のこりにつながっていきます。

呼吸が浅くなる

肩が内側に入ると、胸の筋肉も収縮した状態になります。呼吸をする時に肺が思うように膨らむことができず、浅い呼吸になってしまいます。呼吸が浅くなると身体全体に酸素が届きにくくなり、そのため疲れやすくもなります。

むくみやすくなる

鎖骨にはリンパ節があり、身体全体のリンパの最終地点となっています。巻き肩になって胸側の筋肉が収縮することで、鎖骨周辺の巡りも悪くなってしまいます。リンパの流れが悪くなると、全身の老廃物が滞留しやすくなってしまうので、むくみやすくなってしまいます。

巻き肩セルフチェック方法

①鏡を使ったチェック方法

鏡の前にいつもの姿勢で立って見てみましょう。鏡はできるだけ全身が映るもの、もしくは手のあたりまで映るものがベストです。この時、手の甲はどう見えていますか?

手が体側にあり、手の甲が外を向いて鏡から見えない状態であればOK。もし手が前もも付近にあり、手の甲が鏡側を向いて見えている場合は、巻き肩の可能性があります。

②腕を使ったチェック方法

まず肩幅くらいに足を開いて立ちます。
そこから腕をできる限り耳に近付けながら、上がりきる限界のところまでバンザイをして下さい。
この時、腕がどの位置まで上がっていますか?
耳より後ろまで上がっていればOKですが、耳よりも前までしか上がらなければ巻き肩の可能性があります。

巻き肩解消ストレッチ

では、早速、巻き肩を解消するストレッチをご紹介していきます。無理せず、ご自身の出来る範囲で行ってみてください。

大胸筋のストレッチ

  1. うつ伏せになり、両手は肩の高さで横に開いていきます。
  2. 右手でマットを押し、身体を横に向けていきながら、右足は曲げてマットにつけておきます。
    ※足の指がつくくらいでもOKです。痛気持ち良いところでストップ!
  3. 余裕のある方は、左手を斜め上に移動させると伸びが深まります。

力こぶと上腕二頭筋の関係性

肩甲骨の関節窩(か)の上からの長と、同じく肩甲骨の烏口(うこう)突起からの短2頭で起こり、大きな腹を経て橈骨(とうこつ)上端部外側に付くとともに、一部は前腕膜に付く。
主として前腕を屈曲、回外する働きがある。
いわゆる〈力こぶ〉はこのによってつくられる。

“力こぶ”を形作る筋肉が上腕二頭筋です。
二頭という名前の通り、起始(胴体側に腱が付着している部分)が「長頭」と「短頭」に分かれています。
長頭は短頭の外側、肩甲骨の関節上結節から、短頭は長頭の内側、肩甲骨の烏口突起から始まり、筋腹部で一緒になって、大部分は橈骨の内側に付着します。
肩関節と肘関節、2つをまたいで走行しているので、二関節筋に分類されます。
作用としては手のひらを上に向けて(この動きは「前腕を回外する」といいます)肘を曲げる動作を担っています。
ドアノブなどが右回りに捻るように作られているのは、回外動作では上腕二頭筋が働くため力が出やすいから、とされています。
あ、でもこれ、左利きのひとには逆に使いにくいってことです。

上腕二頭筋長頭腱炎の鍼灸治療と有効性

上腕二頭筋長頭腱炎鍼灸治療 肩の前側の痛みなので、関連している太陰経の経絡を使います。
特に肺経の孔最と呼ばれるツボに圧痛が出やすいので、そこを刺激して痛みの軽減をはかります。
また上腕二頭筋の緊張を緩め、の摩擦を軽減し炎症を抑えていきます。

肩井
肩、背中の痛み。不眠やストレスとのとき張り
肩貞(けんてい)
肩、腕の痛み。耳鳴り
手三里
胃腸、上肢、目の症状、テニス肘。肩こり
肩外兪
首、肩、背中の痛み。

超音波治療

上腕長頭腱炎の超音波治療の効果とは?

上腕二頭筋長頭腱
上腕骨頭を内外旋させることで、上腕二頭筋腱の亜脱臼の有無や烏口下インピンジメントの有無をチェックする。
Subacromial arch
プローブを烏口突起と肩峰間に移動させ、烏口肩峰靱帯を描出し、上腕骨頭を回旋させながら肩峰下インピンジメントや疼痛の発生の有無について調査する。下垂位だけでなく、徐々に外転角度を増しながら観察する。
棘上筋腱、棘下筋腱
短軸像を描出し同様に上腕骨頭を回旋させることで動態観察を行う。
後方関節唇
プローブを後方に当てて後方の腱板(棘下筋腱、小円筋腱)の観察とともに上腕骨頭を内旋、外旋させて関節唇の動態評価を行う。

超音波とは人間の耳では聞こえないほど高い周波数(20kHz以上)で振動する音波と定義されています。
この超音波の機械的振動を生体に照射して、治療効果を上げるのが超音波療法です。
超音波を照射すると、その機械的振動によって生体組織が加温され、生体内にある数μmの微小な気泡が圧縮と拡張を繰り返し、細胞膜を適度に刺激して細胞を活性化させます。
超音波療法は超音波の機械的振動を照射する治療法です。
超音波の振動によって血流の改善・増大、疼痛の緩和、組織の伸展性の向上に効果が期待できます。

超音波を上腕二頭筋長頭腱の筋腹に当てると効果的です↓↓

上腕二頭筋長頭腱炎
超音波をすることで治癒力を強くします♥
ほっと整体整骨院より💛

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
もみほぐし
鍼灸治療
往診
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
ほっと整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
求人情報
WEB限定メニュー
ほっと整体整骨院院内案内
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ほっと整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0834
    大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線湊駅から徒歩1分

pagetop