メニューを開く MENU

ほっと整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 【保存版】生理痛の原因・症状・根本改善法を徹底解説|堺市堺区ほっと整体整骨院

【保存版】生理痛の原因・症状・根本改善法を徹底解説|堺市堺区ほっと整体整骨院

2025.04.14

🔶 はじめに|毎月の「当たり前の痛み」ではありません

「毎月のことだから仕方ない」と、生理痛を我慢していませんか?

実は、生理痛(月経困難症)は、れっきとした身体からのSOSサインです。
軽度な不快感から、寝込んでしまうような重度の症状まで、その背景にはホルモンの乱れ・血流障害・内臓機能の低下・自律神経のバランス異常など、様々な要因が絡んでいます。


🔷 生理痛のメカニズムを医学的に解説

◆ プロスタグランジンの作用

生理痛の主因は、子宮内膜から分泌されるプロスタグランジンという物質。

これは子宮を収縮させる働きがあり、排出を促す反面、過剰に分泌されると

  • 強い子宮収縮
  • 血管の収縮による血流低下
  • 炎症様の痛み

を引き起こします。

◆ 自律神経との関係

自律神経(交感神経と副交感神経)のバランスが乱れると、内臓の働きやホルモンの調整に悪影響を及ぼします。
特に交感神経の過緊張状態では、血管が収縮しやすくなり、骨盤内の血流が滞りやすくなります。


🔷 生理痛を悪化させる4つの要因

  1. 骨盤の歪み・筋膜の緊張
    → 子宮や卵巣の位置異常、血流障害
  2. 冷え性(末梢循環不良)
    → 骨盤内臓器の冷え、筋肉の硬直
  3. ストレス・睡眠不足
    → ホルモンバランスと自律神経の乱れ
  4. 内臓機能の低下(特に肝・腎)
    → 血液循環やホルモン代謝の停滞

🔷 生理痛の種類と分類

種類 内容 特徴
原発性月経困難症 器質的疾患がない 思春期〜20代に多い
続発性月経困難症 子宮内膜症や筋腫など 20代後半以降に多い

※続発性の場合は婦人科での精査が必要です。


🔷 当院での改善アプローチ|身体全体からアプローチ

✅ 姿勢・骨盤の評価と調整

  • 骨盤の歪みは、子宮の位置異常を招く大きな要因
  • 骨盤の動きと筋肉バランスを調整することで、内臓の負担軽減を図ります

✅ 鍼灸治療によるホルモン・自律神経の調整

  • 三陰交・関元・肝兪など生理痛に関係するツボを用いて、  体内バランスを整えます
  • 自律神経の安定 → ホルモン分泌の正常化へ

✅ 内臓調整・温熱療法

  • 肝臓・腎臓・子宮の反射区にアプローチ
  • 遠赤外線温熱による骨盤内の循環改善

🔷 放っておくと将来的にどうなる?

  • 子宮内膜症、不妊のリスク
  • 慢性的な冷え・便秘・頭痛などの体調不良
  • PMS(月経前症候群)の悪化

生理痛は「一時的な症状」ではなく、身体の状態を知るバロメーターです。


🔷 最後に|毎月の痛みから卒業するために

「薬でごまかす」から「根本改善」へ。

ほっと整体整骨院では、生理痛に対して東洋医学と整体の視点からアプローチし、体の内側から整える施術を行っています。

お気軽にご相談ください。

もう我慢しないで!なかなか治らない生理痛にお悩みのあなたへ


ご予約はコチラからおすすみ下さい

Instagramでも情報発信しております

ほっと整体整骨院の情報はこちらから

Googleマップ活用の方はこちら

この記事のタグ

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop