ほっと整体整骨院トップページ > 堺市

CKDってなに?

2018.05.15

みなさんこんにちは!!!
皆さんは慢性腎不全(CKD)についてどこまで知っていますか???

症状としては、慢性腎不全(CKD)の初期は自覚症状がありません。病気が進行すると、夜間尿、貧血、倦怠感、むくみ(浮腫)、息切れなどの症状が現れてきます!!!!

これらの症状が自覚されるときには、すでにCKDがかなり進行している場合が多いといわれています!!

体調の変化に気をつけているだけでは、早期発見は難しいのがこの病気の特徴です。早期発見のためには、定期的な検査が有効です。腎臓の働き(腎機能)の指標は糸球体濾過量(GFP)で表されます。

西洋医学的な治療法としては、食事療法薬物療法があります!!!

食事療法では、十分なカロリーの摂取、タンパク質の制限、塩分の制限、カリウム・リンの制限、適切な水分量の摂取の5つがポイントです!!!!
これらの程度は、慢性腎不全の原因となった病気(原疾患)や合併症、年齢などによって異なるため、医師や管理栄養士などから適切な指導を受けるようにしましょう。

他には、薬物療法があります!!

薬物療法としては、降圧薬、利尿剤、漢方薬などが色々あります!!!

 

東洋医学的な治療法としては、鍼灸治療があります!!!

鍼灸治療でよく使うツボ(経穴)は、湧泉、腎兪、太谿がよく使われています!!!!

まず一つ目の湧泉というツボ(経穴)とは、どこにあるのかな!?!?

湧泉は足の裏側あり、足趾を曲げた時の第一趾の一番深くのにあります!!

湧泉というツボ(経穴)は水分代謝を促してくれるとてもいいツボ(経穴)になります。

二つ目の腎兪というツボ(経穴)はどこにあつのあな!?!?

腎兪は腰にあり、腰椎というのは五個あり、二番腰椎と三番腰椎との間から一寸五分(親指と人差し指の第一関節間)にあります!!!

三つ目の太谿というツボ(経穴)はどこにあるのでしょうか!?!?

太谿は足首にあり、足首外側でアキレス腱と外側くるぶし(外踝)の間で動脈は駆動部にあります。

 

ツボのことが気になるなと思いましたらご相談下さい

スマホ猫背になっていませんか?

2018.05.14

スマホの普及により便利になった反面、スマホを手放すことができず、長時間、悪い姿勢で過ごすことにより猫背になる『スマホ猫背』の人が増えています。

猫背によって引き起こされる健康トラブルを少しでも解消するために、家でも気軽にできるストレッチ方法をご紹介します。

 

首が痛い!しびれる!そんな症状が出始めた人は簡単ストレッチで対策を!

コンパクトで便利なスマホですが、画面が小さいため、スマホを見る際に首が曲がり、うつむきがちな姿勢になってしまうという人も多いでしょう。

首を長時間曲げて、神経を圧迫させることで、血行が悪くなり、しびれや偏頭痛が生じる場合があります。

ひどくなると、首の骨である頚椎の神経に障害が生じることもあります。

このような症状が出たときには、首の血行を良くするストレッチがおすすめです。

 

○両足を肩幅に開いて、胸を張って立ち、頭の後ろで両手を組みます。

○ 組んだ手で押すように首を前に倒します。

○そのまま首を後ろに倒します。

○両腕を解いたら、右手を、頭の頂点を通るようにして左耳まで持っていき、手で引っ張るように、首を右に倒します。

○同じように、左手で右耳を触るようにして、首を左に倒します。

○前後左右に首を倒したら、最後に、首を左回り、右回りと回します。

立ちながらではバランスを崩してしまう人は、無理をせずに、椅子などに座りながら行っても良いでしょう。

 

肩こりの防止にも!スマホ猫背におすすめのストレッチ

 

スマホの普及によりスマホ猫背になってしまっている人は多くいます。

背中が丸まってしまう猫背は、姿勢の悪い状態が長時間続くことで、背中全体のバランスが悪くなり、肩こりや眼精疲労などの症状が出る場合があります。

そのような症状に悩んでいる人におすすめのストレッチが、丸まって血行が悪くなっている部分を動かすストレッチです。

 

○肩幅より少し広めに両足を広げて立ち、両手の指を交互に挟むようにして後ろで組みます。

○そのまま胸を張るようにして、腕を後ろに引っ張ります。

○さらに、手はそのままの状態で、上半身を前屈させます。

※すると、引力により、腕が床に向かって引っ張られます。

※腕と肩のつなぎ部分が、普段動かさないような動きをすることで、ストレッチされ、肩こりの対策にもなります。

○体を起こしたら、今度は、両手を胸の下辺りで組み、肩を後ろに反らします。

※左右の肩甲骨をくっつけるような気持ちで力を入れることがポイントです。

○ 肩を反らしたら、そのままの姿勢を数秒保ちます。

 

これを1日に数回行うことで、前に丸まってしまった肩のストレッチを行うことができます。

 

スマホで腰痛に!?腰の痛みを治すための簡単ストレッチ

背中を丸めて、立ってスマホを見続けていると、体のバランスを保つために、腰が反り返ってしまうことがあります。

横から見たときに、体のラインがS字型になった状態です。

 

当然ながら、腰が反っている状態は、正常な体勢ではないため、腰に負担をかけてしまい、腰痛を引き起こしやすくなります。

このような症状を感じたときに、家で簡単にできるおすすめのストレッチをご紹介します。

 

体が痛くならないように、床にマットなどを敷いて行うと良いでしょう。

 

*まず、うつぶせの体勢で体を倒します。

*手の平を床についたら、下半身は床から浮かせないようにしながら、上半身を起こします。

※上半身を起こした際に、腰の部分が反り返った体勢を作るのがポイントです。

*腰を反らした体勢を数秒間キープしたら、今度はゆっくりと上半身を下ろし、うつぶせの状態に戻ります。

これを数回繰り返すことで、腰痛を改善できます。

 

当院では骨盤矯正も行っております。 いつでもお声かけいただければと思います。

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/minato_hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

これって自律神経失調症?

2018.05.12

 

動悸や吐き気は自律神経失調症?

「自律神経の乱れ」

自律神経っていったい何者?

複数の症状が出るし、
何とも言い表せない不快感。

いったいいつまで続くの?

今、悩んでいる方に少しづつでも良くなるようアドバイスをさせてもらいますね。

自律神経とは?

自分が意識せずとも、勝手に体がコントロールしてくれる機能を言います。

呼吸、血液の流れ、消化作用、排泄作用などすべて自律神経の働きです。

勝手にコントロールしてくれるはずの自律神経が不安定になることによって様々は症状が複数現れてきます。

代表的な症状が、

・疲労感
・動悸
・めまい
・吐き気
・冷え
・頭痛
・胃痛
・不安感

などなど…

挙げたらキリがないほど人によって様々な症状が現れます。

この複数現れる症状が曲者で不安感が増し、負のスパイラルに陥ってしまうこともります。

でも、私の個人的意見ですが、現代の医学では解明されていないことの方が多いです。

その人の性格、生い立ち、周囲の環境など複雑に絡み合って、誰にでも起こりうる症状だと思います。

世の中の病名は色々ありますが、実際どこで線引きされているのかすら医師によっても違う気がします。

この病気だから重いとか、治らないとかこだわらず自分に合った対処法をぜひ見つけて欲しいです。

交感神経と副交感神経のバランスを整えるには?

自律神経は2種類あります。

*交感神経

興奮している時やストレスを感じている時など。
心拍数は増加し、呼吸が浅くなります。

*副交感神経

リラックスしている時に優位になります。
心拍数は減少し、血行もよくなります。
このバランスがとっても大切で、とにかく眠ってリラックスすれば良いってわけでもありません。

1日中ゴロゴロ過ごしても体調が回復できない、それが自律神経失調症という症状です。

また、ストレスには悪いイメージがありますが、軽い緊張、心地よい緊張も必要です。これが良いストレスです。

 

動悸がしている時は交感神経が優位になっています。

バランスをとるために副交感神経を意識して優位にすることがカギとなりますが、興奮していたり、不安感が募っている時は交感神経が優位になってしまいます。

考えれば考えるほど、体を休めても、脳は休まっていない状態です。

心と体を両方休めること!
これが大切なポイントです。

副交感神経を高める方法とは?

では、副交感神経を高めるにはどうしたら良いか?

いくつか方法をあげていきますね。

●一定のリズムを作る

例えば、指先でトントン反対側の手を叩く
ガムを一定のリズムで噛むなど

一定のリズムがポイントで心が落ち着くと言われています。

赤ちゃんの背中をトントン叩くと 眠りにつくのも同じ作用ですね。

●姿勢を意識する

緊張=肩に力が入る=凝る

姿勢が悪くなると血流も悪くなります。できるだけ姿勢を正して、呼吸を楽にしましょう。

●深呼吸をする

緊張すると呼吸が浅くなります。
深呼吸をして脳に酸素を送りましょう。

1(吸う)対2(吐く)を意識し、吐くときに脳の嫌なイメージ(不安)を吐きだしてみてください。

●温かいものを飲む

交感神経が高い時は血流も悪くなってます。
そんな時は手足が冷えやすいです。

温かい飲み物で体を温めると血行も良くなります。

●日光に当たる

太陽に当たると心身の安定や心の安らぎなどをもたらす幸せホルモン「セロトニン」を増やす効果があります。

10分でも15分でも良いので、太陽の光外の空気を吸いましょう。

●軽い運動をしましょう

本当に体調が悪い時はこれすら辛いですよね。

できる範囲でも大丈夫。
できるようになってからでも大丈夫。

無理なく歩くことから始めてみましょう。

何か一つでもできそうなことがありましたか?

自分に合ったやり方でゆっくりで大丈夫なので
やってみてください。

ゆっくり焦らず、今を生きることが
何より大切です。

我慢できる人は忍耐が強いと
私も育てられましたが、
自分に正直に自分を大切に
することは大人になればなるほど
大切です。

先のことは考えず、今を良い加減で
過ごしてみましょう♪

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/minato_hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

あなたの寝てるときの姿勢は?

2018.05.09

みなさんは『寝姿勢』という言葉をご存知でしょうか?

良質な睡眠を取るための方法や寝具については気にされている方が多いですが、寝ているときの姿勢まで気にされている方はなかなかいません。

「仰向けだと、何だか落ち着かない」、「何かを抱くとすぐ眠れる」、、、、

こういったクセがある人は実は身体の歪みが原因である可能性が考えられます。

寝ているときの姿勢が悪いと、疲労の回復や次の日の体調に影響を及ぼします。

姿勢と睡眠は密接に関係しているのです。

 

寝姿勢のクセありませんか?

私たちの身体は、パソコンや携帯などのうつむいた姿勢、座りっぱなしや、立ちっぱなしなどの姿勢により絶えず負担がかかっています。

日中は正しい姿勢を維持し続けることが難しく、こうした不良姿勢を続けていると、肩や首の筋肉は緊張状態となります。

やがて筋肉疲労を起こし、それは「コリ」となり、痛みを感じるようになってしまうのと同時に、骨盤や姿勢の歪みとなって現れます。

何にも邪魔をされずに休むことができる睡眠中は、しっかりとした寝姿勢で寝ることで身体の歪みを取る絶好のチャンスでもあります。

 

「正しい寝姿勢」ってどんな姿勢?

仰向けと横向きの寝ているときの姿勢を確かめてみましょう。

理想的な寝姿勢とは、立っているときの姿勢と同じ状態であることです。

 

まず、仰向けになり後頭部、肩甲骨、お尻、かかとの4点がついている事を確かめてみましょう。

どこかがついていないようであれば、背骨のS字カーブが崩れている証拠です。

また、後頭部だけがつかない、後頭部と肩甲骨の両方がつかない方は、ねこ背の可能性が大です。

 

次に横向きになり、鏡で見たときにおでこ、顎、身体が一直線になっていることを確認してみましょう。

その状態で大きな力を使わずに左右にコロコロと転がることができれば◎。

人間は寝返りにより骨格のズレを調整しているため、仰向けでも横向きでもスムーズに寝返りを打てるかどうかが大切なポイントになります。

 

寝姿勢は「横向き」が寝やすい方は…

もし、「横向き」が寝やすいと感じるなら、仰向けだと眠りづらい何らかの原因があるということになります。

身体の歪みによる反り腰や、過度な腰の緊張状態、枕の高さが合っていないがために、呼吸が浅くなるしなどが原因として考えられます。

 

仰向けに寝られない人の多くは上記の理由により、無意識のうちに心理的に横向きを選択しているのです。

 

「横向き」で何かを抱けば「よく眠れる」方は…

何かを抱かなければ寝られない人も、身体を丸くすることで負担を逃している傾向にあります。

このパターンの人は、腰の緊張が強い、ねこ背などが原因で、仰向けになったときに息苦しさ感じるので横向きを選択するのです。

まずは身体のどこかに痛みがないかを確かめましょう。

 

次に、枕が自分に合ったものかどうかをチェックするようにしましょう!

 

快適な寝返りを決めてくれる「枕」

高すぎたり低すぎたりする枕は首や肩、腰に負担がかかるのと同時に歪みを引き起こします。

 

歪みや姿勢の悪さは、日々の体調にも大きく影響を与えてしまいます。

姿勢の状態がいいかどうかが健康にとっても大きな問題となりますので、自分の頭にしっかりフィットする枕を選ぶことが大事です。

 

反り腰の人はどう直すべき?

腰が反り返り、お尻が突き出ているのが「反り腰」です。

仰向けで寝ると背中が反ってしまい、腰に負担がかかり、腰痛を引き起こします。

 

対処法としては、膝の下にタオルを丸めた物を入れることで、反りの角度を緩和することができます。

こうすることで、横向きでしか眠れない人も仰向けで眠ることができます。

仰向けで眠るクセをつける意味でもオススメです。

 

歪んだ背骨をリセットしてくれる「寝返り」

朝起きた時から疲れている。

疲労が取れない。

気分がスッキリしない。

こういった症状のある方は、枕と寝姿勢を見直してみてはいかがでしょうか。寝姿勢がよくない方は、正すことで睡眠の質がアップします。

 

寝返りの打てない状態では、身体の同じ箇所に絶えず圧力がかかっているので、血行が悪くなり、身体の痛みや体調不良につながります。

 

身体の歪みは寝姿勢にも影響するのでクセを見つけることが、身体の不調の発見につながりますのでいち早く見つけて歪みをとれば

 

○歪みやコリが改善され、健康な身体になります

○身体が引き締まり、太りにくい身体になります

○身体も心も元気になり体力がつきますと、いいことずくめ。

 

寝ているときに上手に寝返りを打てれば、本来のあるべき「正しい位置」に骨格を戻すことができるようになります。

 

その日の骨格の乱れはその日のうちに正すこと。睡眠の質を上げることは=生活の質を上げることを意味します。

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/minato_hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

ストレスたまってませんか?

2018.05.08

最近雨が続いて鬱々としますねーストレスたまっちゃいますよねーΣ(ノд<)

そんな皆様お気をつけを( ´;゚;∀;゚;)

 

ストレスがたまると現れる主な症状

心で処理できずに抑圧された感情は、情緒の不安定、身体の不調、そして行動にまで影響を及ぼします。

心理的症状

*イライラしたり感情的になる、精神的に不安定になる 

*漠然とした不安感、気分が落ち込む、憂鬱になる 

*注意力、集中力の低下、無気力になる 

*新しいことに消極的になる 

身体的症状

*偏頭痛、腹痛、胃もたれ、便秘、下痢

*肩こり、腰痛

*動悸、めまい

*手が震える

*生理不順

*倦怠感、疲れやすい、疲れがとれない

*寝つきが悪い、寝覚めが悪い、夜中に目を覚ます、朝起きることができない

*食欲不振

行動的症状

*すぐにぼんやりとしてしまう

*笑う回数が減る

*ネットニュースなどをだらだらと見続けてしまう

*遅刻や早退が増える

*ギャンブルやお酒に走る

*言動が乱暴になる

*喋り方など様々な行動が早くなる

*仕事でミスを多発する

*外出を面倒に感じてひきこもりがちになる

 

ストレスがたまると起こる主な病気

ストレスがたまりストレスフルの状態になると、様々な不調に始まり、ひいては大きな病気の誘引や発病にもつながります。

特に胃腸は人間の体の中でもストレスに弱い臓器。

少しのストレスにも敏感に反応してしまい、患いやすい場所なので注意しましょう。

*胃潰瘍、胃がん、十二指腸潰瘍

*過敏性腸症候群(腹痛、吐き気、慢性的な下痢、けいれん性便秘など)

*虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)

*自律神経失調症(めまい、動悸、のぼせ、肩こりなど)

*心身症

*神経症

*うつ病

*がんのリスク

 

ストレスをためない考え方

ストレスは、考え方や受け止め方次第で減らすことが可能です。

ストレスをためないために、まずは日頃の考え方や発想を変えることを意識してみましょう。

*ストレスの原因を知る

*苦手な人とは無理に接せず距離を置く

*時には断る勇気を持つ

*嫌なこともポジティブに受け止める習慣をつける

*感情を抑えすぎないようにする

*適当ということを覚える

 

ストレスを解消する行動

ストレスがたまってもすぐに発散することを心がければ、ストレスがそれ以上たまり、悪影響を受けることはなくなります。

*モヤモヤした感情を放置せずに、人に話したり紙に書き出す

*心から笑う

*好きな音楽やその時の感情に合った音楽を聴く

*好きなことをする時間を作る

*好きな物を積極的に食べる

*マッサージをしてストレスでこわばった体をほぐす

*歌う、大声を出す

*深呼吸してリラックスする

*散歩して気分転換をする

*身体を動かしてイライラを発散する

*森林浴でストレスホルモンを減らす

 

ストレスをためない生活習慣

 

ストレス軽減には自分の生活を見直すことも大切。

なぜなら、食生活の乱れや睡眠不足など、自分でストレスの要因を作っている場合もあるからです。

特に睡眠はそれだけでストレスの緩和になるので、まずは夜、きちんと眠ることから始めましょう。

思考の癖や行動をすぐに変えることは難しいですが、毎日必ず行っている習慣を改善することはそれほど難しくはありません。

 

適度な時間、良質な睡眠をとる

眠ることは何よりも効果的なストレス解消法。

睡眠中は日中疲労した体、心、脳を休ませ、感情を処理するのに大切な役割を担っているので、熟睡することでストレスは緩和されますし、眠りが浅かったり睡眠時間が短いと逆にストレスとなります。

ストレスがたまっているなと感じたら、いつもより早い時間にベッドに入るよう心がけましょう。

 

良質な睡眠をもたらす入浴

ただ、ストレスがたまっている状態だと、寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたり、朝起きても寝覚めが悪かったり、熟睡できずに寝た気がしない、ということも。

そのような時は就寝前の入浴で入眠を促しましょう。

人間は体温が下がるときに眠気を感じます。

入浴して体を温めることにより、お風呂から出た後の体温の低下で徐々に眠気を感じ、自然に眠ることができるようになります。

また、身体が温まることにより副交感神経が優位になり、深いリラックス効果が得られ、身体がより入眠しやすい状態になります。

ただし、熱すぎる温度は交感神経が刺激されてかえって眠れなくなってしまったり、体温が下がるまでに時間がかかり、寝つきが悪くなってしまうので気をつけましょう。

理想の入浴は38~40度のややぬるめのお湯に15分~20分です。

 

また、入浴中におすすめなのが足裏のマッサージ。

足裏にはツボが多く、ストレス解消に効果的なツボや、ストレスで弱ってしまった胃腸の不調に効果的なツボがあります。

ツボを刺激することで心身の不調を整えてあげましょう。

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/minato_hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

なんだか怠いなぁというあなた!!

2018.05.07

最近体がなんだかだるいといった人は整体を受けて効能を実感しましょう。

体のだるさは骨とかかわりがあることもあります。

体がだるいとやる気がしません。

やる気を出す上でも効果が出やすいのでチャレンジしてみるのも良いでしょう。効果については人によっても違いますが整体は良いと評判です。

 

また年齢とともに体がだるくなったり、疲れが取れにくくなります。

疲れが取れにくいのは辛いものです。

睡眠をたくさんとっているのに疲れが抜けないといった人は整体などを利用して体をケアしてみるといいでしょう。

きっと良い効果が得られると思います。

 

だるさについて

体がだるいのには色んな原因があります。

女性であれば生理前後は不調が出やすい時期です。

熱ぽくなったり、頭痛がしたりさまざまな症状がでます。
男性は知らないうちに疲れが蓄積しているケースが少なくありません。

どちらかというと健康に無頓着な人も多いので気が付いたら疲れが取れないといった人もいることでしょう。

そうした人は整体を試してみるのもおすすめです。
だるさにも整体は効能が期待できます。

体をケアしてもらうことでだるさが改善されることもあるのです。

 

効能の様子について

効能については人それぞれです。

効果がアップすると体調も良くなるかと思います。

だるさを感じるときは家でじっとしているのも1つの手段ですが、整体などでケアすることで解消されることもあります。
効果ですが例えば整体であれば、背筋がすっきりしたというケースも多々あります。

背筋がすっきりすると全身に効果があり、体が楽になります。
体の調子をよくするには自分なりの工夫が必要です。

工夫をしたり気を遣うことで回復することもありますし、また予防になります。

1番いいのは予防です。普段から気を付けて対策を練っておけば軽症で済みます。

 

体の不調は年齢とともに確実に出やすくなってくるので、自分の年齢を踏まえて無理をしないことも大事です。

予定についてもぎっしりで行動するのではなく、少し余裕をもって行動しましょう。

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/minato_hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

骨盤矯正が下半身痩せに??

2018.05.02

上半身はそれほどでもないのに、太腿やふくらはぎ、お尻などの下半身だけにお肉が付いてきて……という悩みを抱えている人は、骨盤に歪みが生じているのかもしれません。

一体どういうことなのか、下半身痩せ骨盤矯正が効く理由について!!

 

骨盤と足太りの関係は?

足が太くなったり、下半身太りの原因として考えられるのは、骨盤の歪みと下半身の筋力の低下が原因の場合があります。

まず、骨盤の歪みは左右の足のバランスに影響をもたらすと言われており、それによってどちらかの足に負担がかかり、余計な部分に筋肉や脂肪がつきやすくなるようです。

 

また骨盤の歪みからO脚、X脚になっている場合にも、外側に重心がかかり、太腿が太くなる傾向があります。

さらには骨盤が開いて太腿の付け根の外側の大腿骨の大転子部が張り出すと、それにつれてお尻が大きくなり、太腿外側に肉が付くことになります。

 

一方、運動不足などで下半身の筋力が低下することもこの状況に拍車をかけます。

基礎代謝が低下して脂肪が燃焼しづらくなり、太りやすい体質が作られてしまうと、このことも足太りや下半身太りを助長してしまうようです。

 

骨盤矯正を行うことで期待できる効果

骨盤の歪みは骨盤矯正によって、本来あるべき姿に戻すことが可能です。

骨盤の歪みが少なくなれば姿勢が良くなり、左右のバランスも均等に近づいていきます。

O脚やX脚も徐々に改善されていくでしょう。

 

また、骨盤と連動して内臓が収まるべき位置に収まると、血液やリンパの流れが良くなって、便秘冷え性などの体質改善にも繋がると言われています。

さらに適度な運動も行えば基礎代謝が上がり、結果、足痩せや下半身痩せしやすい体質が作られていくことになるでしょう。

 

もっと言えば、骨盤矯正を行うことでヒップアップウエストのくびれなど、美しいボディラインを手に入れることも期待できます。

よく、骨盤矯正はダイエットに効果があると言われますが、より具体的には足痩せ下半身痩せをサポートし、姿勢とプロポーションを良くする方法になり得るということです。

 

骨盤矯正は自己流で身体に負担をかけるような方法を行ってしまうと、かえって歪みを悪化させるなど、逆効果になることがあります。

正しい方法を求めるなら、プロによる施術が受けられ、骨盤矯正をしてもらいましょう。

正しい姿勢を身に付けぜひ魅力的なレッグライン、ボディラインを手に入れてください。

 

いつでもご相談受け付けております( *´艸`)

 

【ほっと整体整骨院】

診療時間
平日9:00〜12:00 14:00〜19:00
土曜9:00〜14:00
木・日曜日休み ※木・日曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

【Instagram】

https://www.instagram.com/minato_hot_seitai/

【エキテン】

http://www.ekiten.jp/shop_5777972/

「ほっと整体整骨院」で検索できます。

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 31

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
もみほぐし
鍼灸治療
往診
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
ほっと整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
求人情報
WEB限定メニュー
ほっと整体整骨院院内案内
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ほっと整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0834
    大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線湊駅から徒歩1分

pagetop