メニューを開く MENU

ほっと整体整骨院トップページ > 症状・お悩み別コース紹介 > ゴルフ肘

ゴルフ肘

2025.04.07

健康でありつづけるための徹底サポート,堺市堺区,おすすめ,整骨院

【ゴルフ肘】がなかなか改善しない本当の理由と当院でのアプローチ法(堺市堺区)

なぜ、ゴルフ肘がなかなか治らないのか?

「ゴルフ肘が治らない…」「痛みが続いて仕事や趣味に支障が出る…」

そんなお悩みを抱えていませんか?

ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎)は、単に肘の炎症だけでなく、姿勢の乱れや筋肉・関節の使い方のクセが影響していることが多いため、表面的な処置だけでは改善しづらいのが現状です。

 

✅堺市堺区在住の方の改善体験談

仕事で日常的にパソコン作業が多く、ゴルフの週末プレーも楽しみにしていましたが、ある時から肘の内側に強い痛みが…。整形外科では湿布と安静の指示だけで改善せず困っていました。

こちらの鍼灸院で【姿勢の分析】と【筋肉や関節の調整】を受けたことで、根本から変わっていく実感がありました。何より、鍼灸で体が整っていくことで、自然と痛みが引いていくのが驚きでした。

現在ではゴルフも痛みなく再開できています!

 

ゴルフ肘に対してやるべき3つのこと

1. 姿勢分析の重要性

日常の姿勢がゴルフ肘を引き起こす原因に直結していることがあります。

例えば、肩が内巻きになっていたり、猫背の状態では肘に過剰な負担がかかることになります。

当院では姿勢写真や動作チェックを通して、肘に負担をかける原因となる姿勢や動作パターンを細かく分析します。

2. 筋肉・関節へのアプローチ

肘の内側だけを治療しても改善しないケースが多いです。

なぜなら、肩・前腕・手首など複数の筋肉や関節が連動して動いているからです。

当院では、肘周辺だけでなく、全体の筋バランスと関節の動きを整えることで再発も防ぎます。

3. 鍼灸治療による自然治癒力の向上

痛みが慢性化している場合、体が「治そうとする力=自然治癒力」が低下しています。

当院の鍼灸治療は、神経や血流にアプローチすることで体の治癒力を高め、痛みの根本改善につなげます。

 

ゴルフ肘を引き起こす理由とは?

・肘の使いすぎ(ゴルフ・テニス・パソコン作業)

・手首の過度な回内運動

・肩、背中の筋肉のアンバランス

・姿勢不良による肘へのストレス集中

 

ゴルフ肘の主な症状と原因

症状

①肘の内側の痛み

②手首を動かすと肘に響く痛み

③物をつかんだり持ち上げるときの痛み

原因

①上腕骨内側上顆への反復ストレス

②筋肉の硬化や関節の可動域制限

③姿勢の乱れと筋力低下の連鎖

 

当院でのゴルフ肘改善アプローチ

・姿勢・動作チェックによる根本原因の分析

・肘だけでなく、肩や背中・手首まで含めた全体的なアプローチ

・鍼灸による神経・血流改善と自己治癒力の活性化

 

当院で期待できるさまざまな効果

→ゴルフ肘の痛み軽減と再発防止

→肩・背中・首の動きの改善

→姿勢の改善による疲れにくい体作り

→ゴルフやデスクワークのパフォーマンス向上

 

当院が選ばれる理由

高額な回数券の売り込みは一切ありません

一人ひとりに合った丁寧なカウンセリングと施術

症状の根本改善を目指す施術方針

 

まずはお気軽にご相談ください!

「もう治らないかもしれない…」

「この痛みと一生付き合っていくのかも…」

そんな風に悩んでいた方が、笑顔でゴルフに復帰される姿を私たちはたくさん見てきました。

少しでも「ここなら通えそう」と思った方は、まずはお気軽にご相談ください。

 

【医学的に解説】ゴルフ肘(内側上顆炎)の症状・原因・治し方

 

 

 

 

ご予約はコチラからおすすみ下さい

Instagramでも情報発信しております

ほっと整体整骨院の情報はこちらから

Googleマップ活用の方はこちら

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop