メニューを開く MENU

ほっと整体整骨院トップページ > 鍼灸治療ブログ > 花粉症に効く鍼灸治療【自然の力で症状を和らげる方法】

花粉症に効く鍼灸治療【自然の力で症状を和らげる方法】

2025.03.05

春になると花粉が舞い、目のかゆみや鼻水、くしゃみに悩まされる方が多いですよね。



花粉症の症状を和らげる方法はいくつかありますが、今回は 「鍼灸(しんきゅう)」 に焦点を当て、
その効果や治療方法について詳しく解説します。


鍼灸で花粉症が改善する理由

東洋医学では、花粉症は 「体内のバランスの乱れ」 や 「免疫機能の過剰反応」 によるものと考えられています。
鍼灸は、ツボを刺激することで 免疫力の調整 や 自律神経のバランスを整える 効果があり、花粉症の症状を和らげるのに役立ちます。

鍼灸が花粉症に効く主な理由は以下の3つです。

1. 免疫機能を調整する
⇒鍼灸でツボを刺激すると、体の免疫バランスが整い、花粉に対する過剰な反応を抑える効果が期待できます。

2. 鼻づまりやくしゃみを軽減
⇒鍼灸は血流を改善し、鼻粘膜の腫れを抑えることで、鼻づまりやくしゃみを和らげる効果があります。

3. 自律神経を整える
⇒ストレスや生活習慣の乱れによって自律神経が乱れると、花粉症の症状が悪化しやすくなります。
鍼灸は自律神経を整えることで、症状の軽減につながります。


花粉症に効果的なツボ

花粉症の症状を和らげるのに特に効果的なツボをいくつかご紹介します。

1. 迎香(げいこう)

場所: 小鼻の横にあるツボ
効果: 鼻づまりや鼻水を和らげる

小鼻の横を軽く押しながらマッサージすると、鼻の通りが良くなります。

2. 印堂(いんどう)

場所: 眉間の中央
効果: 鼻の不快感や目のかゆみを軽減

ここを軽く押したり、鍼治療を受けることで、目や鼻の症状を和らげることができます。

3. 合谷(ごうこく)

場所: 手の親指と人差し指の間
効果: 免疫機能を整える、鼻づまりの改善

このツボは、花粉症だけでなく、頭痛や肩こりにも効果的です。

4. 足三里(あしさんり)

場所: ひざ下の外側
効果: 免疫力アップ、疲労回復

体全体のバランスを整え、花粉症の症状を緩和するのに役立ちます。


鍼灸治療の流れ

実際に鍼灸院で花粉症の治療を受ける場合、以下のような流れで施術が行われます。

1.問診・体質チェック
⇒花粉症の症状や体質を確認し、適切なツボを選びます。

2.鍼やお灸による施術
⇒鼻づまりや目のかゆみに効果的なツボに鍼を打ち、症状を和らげます。
お灸を使う場合もあり、体を温めながら免疫を整えます。

3.セルフケアのアドバイス
⇒日常でできるツボ押しや生活習慣のアドバイスを受け、効果を長持ちさせます。


鍼灸治療を受ける際の注意

•即効性を求めすぎない
⇒鍼灸は体質を整える治療法なので、効果を感じるまでに数回の施術が必要です。

•定期的に通うことが大切
⇒花粉症シーズンの前から治療を受けることで、症状の軽減につながります。

•信頼できる鍼灸院を選ぶ
⇒鍼灸師の資格を持ち、花粉症治療の経験が豊富な施術者を選びましょう。


まとめ



花粉症に悩んでいる方にとって、鍼灸は 自然で副作用が少ない治療法 の一つです。
特に 免疫力の調整、鼻づまりや目のかゆみの軽減、自律神経のバランスを整える などの効果が期待できます。

花粉症の症状を軽減したい方は、ぜひ鍼灸を試してみてください!
また、自宅でできるツボ押しも活用しながら、花粉の季節を快適に過ごしましょう。


ご予約、お問い合わせはこちら

Instagramでも情報発信しております

ほっと整体整骨院の情報はこちらから

Googleマップ活用の方はこちら

この記事のタグ

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop