メニューを開く MENU

ほっと整体整骨院トップページ > 鍼灸治療ブログ > 膝の痛みに対する鍼灸治療 ~自然治癒力を引き出す東洋医学の力~

膝の痛みに対する鍼灸治療 ~自然治癒力を引き出す東洋医学の力~

2025.02.10

膝の痛みは、年齢や生活習慣に関係なく多くの人が悩まされる症状の一つです。

立つ、歩く、座るといった日常動作に影響を及ぼし、生活の質を低下させてしまうこともあります。
膝の痛みに対する治療法として、薬物療法やリハビリ、手術などさまざまな方法がありますが、鍼灸治療も非常に効果的なアプローチとして注目されています。

今回は、鍼灸治療が膝の痛みにどのように作用するのか、具体的な効果や治療の流れについてご紹介します。

膝の痛みの主な原因

膝の痛みは、以下のようなさまざまな原因で生じます。
	•変形性膝関節症(OA):加齢や長年の負担で関節軟骨がすり減り、炎症や痛みを引き起こす。
	•スポーツ障害:半月板損傷、靭帯損傷、腸脛靭帯炎など、運動による膝への過剰な負荷が原因。
	•関節リウマチ:自己免疫反応による慢性的な炎症。
	•滑液包炎や腱炎:膝周囲の滑液包や腱の炎症。
	•急性外傷:捻挫や骨折による急性の痛み。
	•神経性の痛み:坐骨神経痛や脊椎疾患に関連した膝の痛み。

鍼灸治療は、これらの痛みの多くに対して効果を発揮することができます。

鍼灸治療が膝の痛みに効果的な理由

1. 痛みの軽減(鎮痛作用)

鍼は皮膚や筋肉に微細な刺激を与えることで、脳内にエンドルフィンという天然の鎮痛物質を分泌させます。
これにより、痛みの感覚が和らぎ、自然な鎮痛効果が得られます。

2. 血流の改善

膝周辺の血流が滞ることで、老廃物や炎症物質が蓄積しやすくなります。
鍼灸治療は局所の血流を促進し、組織の修復や回復をサポートします。

3. 筋肉の緊張緩和

膝の痛みは、周囲の筋肉が過剰に緊張することで悪化することがあります。
鍼灸は筋肉のこわばりをほぐし、関節の可動域を広げる効果があります。

4. 自律神経の調整

慢性的な痛みは、自律神経のバランスを崩す原因にもなります。
鍼灸は自律神経の働きを整え、全身のバランスを改善することで痛みの緩和を助けます。

膝の痛みに対する鍼灸治療の流れ
	1.問診・診察
痛みの部位や性質、発症のきっかけ、日常生活での影響などを詳しく伺います。
また、東洋医学的な視点から体質や全身のバランスも確認します。
	2.局所と全身へのアプローチ
	•局所治療:膝周辺のツボ(陽陵泉、犢鼻、膝眼など)に鍼を刺し、直接的な痛みを和らげます。
	•全身治療:膝の痛みは体全体のバランス不良が関与していることもあるため、腰や足首、さらには背中や手のツボも併せて治療することがあります。
	3.お灸による温熱療法
お灸は患部を温め、血流を促進し、冷えや慢性的な痛みの緩和に効果的です。
	4.治療後のアドバイス
日常生活での姿勢指導や、膝への負担を軽減するためのストレッチや運動療法も提案します。

膝の痛みに効果的な代表的なツボ
	•犢鼻(とくび):膝のお皿のすぐ下、外側のくぼみ。膝関節の痛みに効果的。
	•膝眼(しつがん):膝のお皿のすぐ下、内側と外側のくぼみ。膝周囲の血流改善に。
	•陽陵泉(ようりょうせん):膝の外側、腓骨頭の下。筋肉の緊張緩和に効果的。
	•足三里(あしさんり):膝の下、すねの外側にあるツボ。全身のエネルギーバランスを整える。

鍼灸治療のメリットと注意点

メリット
	•副作用が少ない自然療法
	•痛み止め薬に頼らずに症状の改善が期待できる
	•再発予防や体質改善にも効果的

注意点
	•感染予防のため、使い捨て鍼を使用しているか確認
	•妊娠中や重篤な疾患がある場合は事前に相談
	•急性の強い腫れや発熱を伴う場合は、医療機関での診断が優先

まとめ

膝の痛みは、放置すると慢性化しやすく、生活の質を大きく損なうことがあります。
鍼灸治療は、痛みの緩和だけでなく、体全体のバランスを整えることで根本的な改善を目指せる治療法です。

もし膝の痛みに悩んでいる方がいれば、一度鍼灸治療を試してみるのも良いかもしれません。
痛みの原因や体質に合わせたオーダーメイドの施術で、より快適な日常生活を取り戻しましょう!

ご質問やご相談はお気軽にどうぞ!
膝の痛みでお困りの方は、ぜひ鍼灸治療を取り入れてみてください。あなたの自然治癒力を最大限に引き出すお手伝いをいたします。

ご予約、お問い合わせはこちら

Instagramでも情報発信しております

ほっと整体整骨院の情報はこちらから

Googleマップ活用の方はこちら

この記事のタグ

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop