メニューを開く MENU

ほっと整体整骨院トップページ > 鍼灸治療ブログ > 肩こり・腰痛は五行バランス?陰陽五行で体の不調を読み解く

肩こり・腰痛は五行バランス?陰陽五行で体の不調を読み解く

2025.05.20

陰陽五行とは?肩こり・腰痛の原因も読み解く東洋医学の根本理論

🌿 はじめに

「肩こり」「腰痛」「不眠」など、慢性的な不調に悩む方は非常に多くいらっしゃいます。
それらの症状、実は東洋医学の【陰陽五行】で紐解くと、「なぜその症状が出ているのか」「どうすれば根本的に良くなるのか」が見えてきます。

この記事では、陰陽五行の基礎から実際の症状への応用まで、現場で役立つように鍼灸・整体師視点で詳しく解説していきます。


☯ 陰陽とは?バランスの哲学

陰陽思想は、自然界のすべてが「陰(いん)と陽(よう)」という相反する2つの要素から成り立っているという考えです。

🌀 陰陽バランスの崩れが不調を呼ぶ

  • 「陽」が過剰 → イライラ、不眠、のぼせ
  • 「陰」が不足 → 冷え、乾燥、虚弱

🌳 五行とは?自然界と身体のしくみを五つに分ける

五行とは、万物を「木・火・土・金・水」の5つの要素で分類し、それぞれの性質や働きを整理する東洋医学の理論です。

臓腑 感情 季節
肝・胆
心・小腸
脾・胃 梅雨
肺・大腸
腎・膀胱


🔁 五行の関係性:相生と相剋

▶ 相生(そうじょう):生かし合う関係

  • 木 → 火 → 土 → 金 → 水 → 木…と循環して自然のバランスを保つ

✂ 相剋(そうこく):抑え合う関係

  • 木は土を突き破り、土は水を濁らせる…というように、過剰なエネルギーを制御する

🩺 五行と6つのよくある症状の具体例

① 肩こり【金/肺・大腸】

呼吸が浅くなっている人は、肩こりになりやすい!

  • 肺が弱ると気の巡りが悪くなり、特に上半身に「気滞(きたい)」が起きやすくなる
  • スマホ・パソコンの長時間使用で胸が閉じ、肺の動きが制限される

対処法: 深呼吸、肺経のツボ(尺沢、列缺)、姿勢矯正


② 腰痛【水/腎・膀胱】

冬に腰が痛くなるのは、“腎”が冷えに弱いから

  • 腎は「腰」と「骨」を支配する臓腑
  • 長時間の立ち仕事や夜更かし、冷えは腎を消耗しやすく、慢性的な腰痛の原因に

対処法: 温灸(命門、腎兪)、睡眠の質改善、冷え対策


③ 頭痛【木/肝・胆】

ストレスで怒りっぽい人は、頭痛に注意!

  • 肝は「気の巡り」をコントロール
  • ストレス過多や怒りで肝が高ぶると、気が上昇して頭にのぼり、頭痛が起こる

対処法: 肝経のツボ(太衝、行間)、眼精疲労ケア、怒りのコントロール


④ 胃もたれ【土/脾・胃】

考えすぎ、甘いものの摂りすぎが“脾”を弱らせる

  • 脾は「消化」と「運化(水分をさばく)」を担う
  • 過労や悩みごとで「思」の感情が強まると、脾が弱り胃もたれや軟便に

対処法: 脾経のツボ(三陰交、足三里)、食事改善、よく噛む


⑤ 不眠【火/心・小腸】

頭が冴えて眠れないのは、心に“火”がこもっているから

  • 心は“神(しん)”=精神活動の中枢
  • 喜びすぎ、興奮状態、スマホの見すぎなどで心火が上がり、寝つきが悪くなる

対処法: 心包経(内関)、養心安神の漢方やお灸、リラックス習慣


⑥ むくみ・手足の冷え【水+土/腎・脾】

代謝力と水分調整力の低下で、冷えやむくみが慢性化!

  • 脾の“運化”と腎の“水分代謝”がセットで崩れると、水が下半身に停滞
  • 長時間の座り仕事や冷たい飲食も原因に

対処法: 足三里、三陰交、命門灸、温かい飲み物、冷え取り


🧭 まとめ:症状の“根本”は五行の乱れかもしれない

私たちが日々感じる肩こりや胃の不快感、睡眠の質の低下は、単なる筋肉や神経の問題だけではなく、五行のアンバランスから来ていることも少なくありません。

陰陽五行の視点を取り入れることで、目に見える症状だけでなく「体質・感情・季節・生活習慣」までを含めた本質的なアプローチが可能になります。


🏥 当院のアプローチ:東洋医学×姿勢分析

ほっと整体整骨院では、陰陽五行に基づいた体質診断+姿勢分析+鍼灸整体を組み合わせ、症状の「根本改善」を目指します。

  • 高額な回数券などの押し売りなし
  • 体のタイプ・季節・心の状態に合わせたオーダーメイド施術
  • 国家資格者による安心の東洋医学ケア

「なんとなく体調が悪い」「いつも同じところが痛くなる」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

ご予約はコチラからおすすみ下さい

Instagramでも情報発信しております

ほっと整体整骨院の情報はこちらから

Googleマップ活用の方はこちら

この記事のタグ

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

pagetop