こんにちは!今日は、鍼灸治療による肩こり改善についてお話しします。
デスクワークやスマホの長時間使用で肩こりに悩む方は多いですが、
「マッサージしてもすぐ戻る…」「薬に頼りたくない」という声もよく聞きます。そんな方におすすめなのが、鍼灸治療です。
なぜ肩こりは起こるのか?
肩こりの主な原因は、筋肉の緊張と血行不良です。
デスクワークやスマホを長時間使用すると、首や肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなります。
その結果、酸素や栄養が行き届かず、老廃物がたまり、こりや痛みが発生します。
鍼灸治療の仕組み
鍼灸は、ツボ(経穴)を刺激し、血流を促進・筋肉の緊張を緩和することで肩こりを改善します。
① 鍼(はり)治療
•ツボ刺激で血流を改善し、筋肉の緊張を和らげる
•自律神経を整え、ストレスや疲労による肩こりを軽減
•鎮痛作用があり、即効性が期待できる
よく使われるツボ:
•肩井(けんせい):肩こり全般に効果的
•天柱(てんちゅう):首こり・頭痛を伴う肩こりに
•合谷(ごうこく):肩こり+眼精疲労におすすめ
② 灸(きゅう)治療
•ツボを温め、血流をさらに促進
•冷えが原因の肩こりに特に有効
•リラックス効果もあり、睡眠の質向上にも◎
鍼灸治療のメリット
✅ 薬を使わずに自然治癒力を高める
✅ 即効性があり、施術直後から軽くなることも
✅ 慢性的な肩こりも根本から改善
治療を受ける頻度
•軽度の肩こり → 1週間に1回程度
•慢性的な肩こり → 最初は週2~3回、症状が落ち着いたら1週間に1回
自宅でできる簡単なセルフケア
鍼灸とあわせて、日常生活でできるセルフケアも大切です。
1. ストレッチ
デスクワークの合間に、首や肩を回したり、ストレッチをするだけでも効果的!
2. ツボ押し
•肩井(けんせい) → 肩の中央の少し後ろ側を指圧
•合谷(ごうこく) → 手の甲の親指と人差し指の間を強めに押す
3. 温める
お風呂にゆっくり浸かったり、ホットタオルを肩に当てると血流が良くなります。
まとめ
鍼灸治療は、肩こりの即効性+根本改善を目指せる素晴らしい方法です!
肩こりに悩んでいる方は、一度試してみてはいかがでしょうか?セルフケアと組み合わせることで、より快適な生活を送れるようになりますよ。
ご予約、お問い合わせはこちら
Instagramでも情報発信しております
ほっと整体整骨院の情報はこちらから
Googleマップ活用の方はこちら