ほっと整体整骨院トップページ > 筋肉と関節の専門家ブログ

筋肉と関節の専門家ブログ

腰痛はどこの筋肉が悪くなるのか?

2021.01.12

約85%は原因不明!?
腰痛の約85%は、神経症状(痺れや麻痺など)や重い基礎疾患などがなく、エックス線やMRIなどの画像検査をしても、どこが痛みの原因なのか特定しきれない「非特異的腰痛」です。腰痛症と呼ばれるものは非特異的腰痛にあたります。
長時間の中腰や背中が曲がった姿勢を続けたり、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、運動不足で腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて痛みが起こりやすくなります。
通常セルフケアをしていれば短期間で軽くなりますが、休養が十分取れなかったり、ストレスなどの心理的要因があると長期化する事もあります。
実は、急性の腰痛である「ぎっくり腰」も非特異的腰痛に含まれます。急に無理な動作をしたときなどに起こる腰の組織のけがで、ねんざや、椎間板、腱、靭帯などの損傷が多いと考えられていますが、厳密にどの部分が傷んでいるのかを断定するのは難しい為です。

 
腰痛で痛めやすい部位
➀脊柱起立筋
➁腰方形筋
➂殿筋(大殿筋、中殿筋、小殿筋)
➃梨状筋
➄仙腸関
➅肋骨11、12番
➆胸椎11番~腰椎2番
➇腰椎4、5番、仙骨接合部
これらのどの部位で痛みが出ているかの判断が重要になってきます。

まずは専門的な所で診てもらい治療を行う必要があるので

このくらいの痛みだからいけるは間違いですよ~~~

腰痛になりやすい人って!?

2021.01.06

腰痛になりやすい理由は?
生まれて一度も腰痛を患ったことがないという方はいてますか??
厚生労働省が行なっている国民生活基礎調査によると、日本人の約90%は一生に一度は腰痛を経験するという結果がでています。また、職場において起こる病気やケガのうち、腰痛は全体の約60%を占めると言われています。普段から感じている不調において、男性は1位、女性では2位に腰痛がランクインしているほどです。さらに、現在治療院などに通院している理由において、女性では2位に、男性では4位に腰痛が入っています。
この統計結果から、腰痛は日本人の国民病とも言えるのではないですか。
 
運動不足、オーバーワーク
運動不足が続くと筋肉が衰えて背骨の動きも悪くなってきます。本来、筋肉のポンプ作用で血液の流れをサポートしている為、筋肉が衰えることで血液の流れも悪くなります。そうなると、筋肉への新鮮な酸素を届けることができなくなったり、椎間板や靭帯の新陳代謝も悪くなります。その結果、腰痛が起こりやすくなってしまいます。
また、運動をしていると健康になれそうな気がしますが、実は運動が原因で腰痛になるケースもあります。アスリートに腰痛持ちが多いように、激しい運動のしすぎで筋肉を痛めつけてしまうと腰痛になってしまいます。
 
長時間の同じ姿勢が続く
デスクワークで一日中座りっぱなしでパソコン作業をしている、接客業で一日中立ちっぱなしなど長時間同じ姿勢で過ごしている方は要注意です!
立っていると、仰向けに寝ている状態の約4倍、座っていると仰向けに寝ている状態の約6倍もの負荷が腰にかかってしまっています。そのような状態を長時間続けていると腰が痛くなるのも当然ですよね。
また、いつも同じ肩に鞄をかけている、子供をいつも同じ側の腕で抱っこしているなど、日常の何気ない動作の繰り返しが、姿勢の歪みを生み出し、それが結果的に腰痛に繋がることもあります。
 
飲酒、喫煙の習慣がある
タバコや飲酒の量が多いほど腰痛患者の割合が高いという結果が出ています。タバコに含まれているニコチンという成分には血管収縮作用があります。その作用により腰回りの血液の流れが滞って、腰痛になってしまうのです。また、ニコチンには椎間板をの弾力を低下させる働きもあるため、椎間板ヘルニアになりやすくなります。
お酒は、適度に飲むぶんには構いませんが、量が多くなってしまうと問題です。多量のアルコールを摂取することで、内臓に過度の負担がかかります。内臓の不調は、筋肉の不調として感じられることがあります。飲酒によって影響を受けやすい臓器は、膵臓、腎臓、肝臓、胃などで、これらの臓器の不調が腰痛として現れることがあります。 ②きつい服を着たり、ハイヒールを履いたりしている 体を締め付けるような下着や洋服は、血行不良の原因となります。補正下着やきつめのジーンズなど腰回りの血の巡りが悪くなるようなものを身につけると、ぎっくり腰になりがちなので気をつけましょう。
ヒールの高い靴を履くと、どうしても体の重心が前に傾きがちです。前に傾いた体のバランスをとろうとして腰やお尻の筋肉が緊張した状態がハイヒールを履いている間ずっと続きます。その結果、腰痛になってしまうのです。
 
ストレスを溜めやすい
『慢性腰痛の治療ガイドライン』によると慢性腰痛の患者の約3分の1が痛みの原因として、強いストレスなどの精神的問題、うつ症状が見られたとの報告があります。ストレスや怒りを感じると自律神経の働きが悪くなります。自律神経の働きが悪くなると、血流が悪くなるため、筋肉が正常に動かなくなったり、自然治癒力が低下したりします。そのことによって、腰痛が引き起こされることがあります。

免疫力を上げるツボ

2020.12.25

免疫力を上げるツボ
●曲池(きょくち)

反対側の親指の指先をツボに当て、約3秒間ずつ押す。

●大椎(だいつい)

首の付け根の後ろ側で、首を前に曲げた時に突き出る骨の下のくぼみ。
中指をツボに当て、肘を高く持ち上げながら約3秒間ずつ押す。

●合谷(ごうこく)

親指と人差し指の間で反対側の親指で約3秒間ずつ押す。

●足三里(あしさんり)

膝のお皿から指4本分下のすねの外側を親指で約3秒間押す。

本来なら、鍼やお灸で刺激を加えることで効果を最大限に発揮できるのですが現状を考えるとなかなか鍼灸院に行くことが難しいと思いますので自宅でぜひやってみてくださいね(^^)/
もし分からないことがあれば当院の公式LINEからお問い合わせください。

ぎっくり腰の治療法

2020.11.17

ぎっくり腰とは?
ぎっくり腰は、ヨーロッパでは「魔女の一撃」と呼ばれるくらい突然腰に痛みが出る症状です。
ほとんどの場合、全く動けなくなるくらいの痛みで、数日間ベッドの上で安静などということにもなります。
ぎっくり腰になると、ある動きの中で突然起きる腰痛により、動けなくなることをぎっくり腰と言いますが、急性腰痛というのが正式名称です。

まず、ぎっくり腰はどのような病気か説明します。背骨には、筋肉や椎間板、靭帯、筋膜などさまざまな組織があり、それらのどこかに障害が出た時に現れるとされているのが、ぎっくり腰です。
アメリカでは、腰痛を持っている人は全体の15〜20%とも言われており、さらに45歳以下の人で仕事ができなくなる理由のひとつとして腰痛が最も多いことが知られています。日本でもぎっくり腰による就業不能者が多くいることから、近年その痛みの原因や治療法が注目されています。

ぎっくり腰の多くは、重いものを持とうとして体を前にかがめたり、腰をひねったりした場合に生じます。
重いものを持とうと体を前にかがめようとすると、前に倒れないように背中の筋肉や靭帯で体を止めようとします。その時、急に筋肉が収縮したり、神経が引っ張られることでぎっくり腰になります。もちろん、ふとした瞬間でも起きうるもので、例えば、洗面台で歯磨きを取ろうと少しお辞儀をしたような姿勢になった場合、トイレで立とうとした場合、靴を履こうとした時、僕自身の場合はくしゃみをした時になってしまいました。

などなどぎっくり腰を起こすきっかけは様々なのです。

もし、ぎっくり腰になったらまず何をすれば良いのでしょうか?
ぎっくり腰は安静にしていた方がいいの??

ひと昔前までは、ぎっくり腰になったら痛みが完全に治るまでずっと安静にしていなさい、ということが言われていました。しかし近年の研究から、「科学的根拠(Evidence Based medicine; EBM)に基づいた腰痛診療のガイドラインの策定に関する研究」では次のような記載があります。

下肢痛の有無に関わらず、急性または再発性腰痛に対して、2〜7日の安静臥床は、プラセーボまたは通常活動よりも悪化させる可能性が高い。
長期安静臥床は、筋肉の衰弱、腰痛の慢性化、リハビリの支障につながることがある

 
ぎっくり腰になったら冷やす?温める?
ぎっくり腰になったら、どのような対象法・治療法が有効なのでしょうか?
普通、腰痛になると必ずと言っていいほど、「温めるか、冷やすか」ですが、急性腰痛症においては、どちらも効果に関する明確な根拠はありません。炎症があるうちは冷やした方が良いという考えがありますが、今のところぎっくり腰には、はっきりと「どちらが良い」と言えない現状があります。

 
効果的な治療法はあるの?
一般的には解熱鎮痛薬であるNSAIDsやアセトアミノフェン、筋弛緩薬などいわゆる湿布薬が腰痛の軽減に有効であるといわれています。また、マニュピレーション(筋肉や関節を治療するために行われる手技療法)をぎっくり腰を発症してから6週間以内に行うことで短期間的に改善され再発防止にも繋がると報告されています。

ぎっくり腰になりやすい人の特徴

2020.11.06

ぎっくり腰はなぜ痛いのか??
ぎっくり腰はなぜ痛いのか??。
その理由のひとつは、腰を支える靭帯や筋肉に急に負担がかかり、断裂や炎症を起こし、それが神経を刺激するためです。ちょうど強い捻挫を起こしたのと同じ状態なので、別名、腰の捻挫ともいわれます。
しかし、痛みの原因はそれだけでなく、腰の中央に連なる椎骨の関節とその周りの関節包、さらに椎間板などが傷つき、神経を圧迫することからも起こります。
人によって、また原因によっても異なりますが、こうした痛みが重なることで、強い痛みになるのです。
中高年の場合には、加齢や運動不足のために腰を支える筋肉が弱くなり、腹筋と背筋のバランスが乱れていることがあります。また、椎骨の関節や椎間板が変形し、いわゆる椎間板ヘルニアなどを起こしている場合もあります。こうしたケースでは、ぎっくり腰を起こすと症状もひどくなりがちなので、とくに注意する必要があります。
ぎっくり腰は何気ない動作でも起こります
ぎっくり腰の痛みは、辛く経験者でなけれは分からないほどです。
ほとんどの人は激痛に顔をしかめ、その場で横になったまま動けないほど。何の前ぶれもなく突然起こるので、ヨーロッパではぎっくり腰を「魔女の一撃」といいます。
一般にぎっくり腰は、重いものを持ち上げたときに起こりやすいといわれますが、咳やくしゃみをしたり、ベッドや布団から上半身を起こそうとした時、顔を洗う際上半身を倒した時、椅子に腰かけて横や後ろのものを取ろうと捻じったり倒したりした時、ゴルフや野球の素振りを軽くした時など、さまざまなケースがあります。日常の何げない動作をしたときに、誰にでも起こりうるものなのです。
ぎっくり腰は従来、急性の一時的な腰痛と思われていました。ところが適切な手当てをせず長引かせてしまうと、慢性の腰痛に進むケースが少なくありません。特に中高年の場合には、しっかりケアをしないと再発しやすい傾向もみられます。さらにぎっくり腰をきっかけに、ほかの病気が発見されることもあるのです。
それだけに、ぎっくり腰を起こしたときの対策や再発を含めた予防について、きちんと知っておくことが大切です。

産後に必要なこと

2020.06.19

産後、ママの身体は赤ちゃんを育てるための準備をすぐに始めます。
体調は不安定になりますので、1ヶ月くらいは赤ちゃんのお世話で忙しくなりがちですが、周囲の協力を得たり、便利なアイテムを使ったりして、できる限り無理はしないように過ごすことを心がけましょう。
また、妊娠中に増えた体重は産後すぐに戻りません。だからといって、過激な食事制限や激しい運動などのダイエットをすると授乳中の赤ちゃんに悪影響になるので控えましょう。1~2ヶ月ほどかけて、ゆっくりと体型を戻していくことが大切です。
産後のダイエット
産後は「ぽっこりお腹」が気になって、「早く痩せたい!」というママも、、、
出産後は、子宮が大きい状態なので「お腹ぽっこり」に見える場合があります。産後6~8週間かけて子宮がもとの状態に回復していくのを待ちましょう。
産後1ヶ月間はできるだけ安静にしましょう。1ヶ月検診後、お医者さんから「順調に回復していますね」とOKをもらったら、軽い運動から始めていきましょう。
骨盤の歪み
そもそも骨盤が歪むとはどういった症状なのでしょうか。
骨盤には正しい位置があり、その正しい位置に骨盤がないと身体のいたるところに不具合が生じてくるのです。
骨盤は身体の重要部位です。上半身と下半身をつなぐ部分であり、内臓を受けています。また、骨は男性と女性では形状が異なり、女性の骨盤は横幅が広く柔軟性に優れた作りになっています。それは、赤ちゃんをお腹の中で育てられるようにするためなのですが、柔軟性に優れている事で逆に、骨盤の歪みも起こりやすくなっています。ですので、男性より女性の方が骨盤が歪みやすくなっています。
産後に見られる症状
・肩こり
・腰痛
・むくみ
・下半身太り
これらの症状は骨盤の歪みが原因で起こります。とくに下半身太りでお悩みのママが多いですね。

ほっと整体整骨院では、骨盤の歪みの調整を中心に施術をさせて頂いております。
骨盤矯正を初めてされる方は、「ボキボキ」、「ポキポキ」関節を鳴らされるイメージがあり、恐怖や不安があると聞きますが、当院で行う矯正にはそのように「ボキボキ」や「ポキポキ」鳴らすようなことはありませんのでご安心くださいね。また、出産後すぐに治療を行うのは忙しく時間が無いので簡単なことではありません。ほっと整体整骨院では、ほかの整骨院にはほとんどない『座敷』があります。治療用ベッドより大きいので赤ちゃんも一緒に横になることができ、安心して治療、骨盤矯正を受けて頂けるかと思います。

産後の骨盤矯正っていつやるのがいいの?

2020.05.22

来院されている患者様の中には、産後の骨盤矯正についてよく聞かれる方が多いです。

一番多い質問は

「出産後、骨盤矯正ってした方がいいですか?」

です。

もちろんした方がいいです。

なぜ骨盤が歪むのかというと、
妊娠出産時に赤ちゃんが出やすいように骨盤を緩めるホルモン(エストロゲン、プロゲステロン、リラキシン)が分泌されるからです。
このホルモンの影響で出産前から姿勢が不安定になるので骨盤が歪むのは当然ですよね

また、出産後に骨盤矯正を受けられるほど余裕も無いと患者様はおっしゃっています。
その通りで、自身の身体より赤ちゃんを優先するのはお母さんにとって当たり前ですもんね

骨盤が歪んだままだとどうなるのか?
  1. 疲れやすくなる
  2. 下半身太りに見える
  3. 自律神経が乱れやすい
  4. 睡眠の質が下がる
  5. 腰痛、肩こりが多くなる
  6. 尿漏れになりやすい

昔に比べて、近年骨盤矯正をする方は増えてきていますが、出産後休む間もなく、育児が始まります。
オムツの交換や抱っこなどによって、身体は悲鳴をあげ、精神的なストレスも溜まってしまいます。
唯一の休養時間である睡眠も、授乳や夜泣きなどで十分に取れないことで痛みや疲れは積み重なる一方です。
なのでなかなか治療や骨盤矯正を気軽に受けれないですよね、、、

出産時にお母さんが受ける体のダメージは、交通事故と同等と言われています。

ほっと整体整骨院ではそんなお母さんの味方になれるよう次の事を行っています。
①ベビーカーに乗せたままでも安心して施術を受けて頂けます
②堺市内で唯一、施術が座敷で出来るので赤ちゃんを隣に寝かせたまま施術を受けて頂けます
③矯正専用のベッドを使い安心安全の骨盤矯正が受けられます

忙しいと思いますが赤ちゃんの為にも、自身の為にも一度ご相談くださいね

産後の骨盤矯正を受けるタイミングっていつがいいの?

産後の骨盤矯正を受けていただきたいタイミングはおおよそ、産後1か月頃が目安です。

出産直後は出血などもあり、身体にかなりのダメージや傷が残っている状態なのでそれらが落ち着いた頃に受けて頂きたいのと、産後1か月頃はまだ関節も緩んでいるので元に戻しやすい時期なので約1か月頃がベストです。

「じゃあ、出産から半年以上過ぎているから骨盤矯正の効果は無いの?」と思う方はいてるはずです。
しかし、その様なことはありません。
確かに、産後1か月の方と比べたら安定するまでの期に差はありますが、しっかりと骨盤矯正を受けていただければ骨盤はきちんと元に戻ります。

兄妹が欲しいしまた歪んでしまうから骨盤矯正しても意味がないんじゃない?

この様に考えている方は非常に多いのですが、この考えは間違っています。
2人目、3人目と兄妹を考えておられるのであれば、なおさら、1人目の出産後から骨盤を元に戻すことを推奨します。
本来、1人目から骨盤の歪みを正すことをオススメします。
なぜ1人目の妊娠前・出産後に骨盤を戻した方がいいのか説明させていただくと、赤ちゃんの成長する所は『子宮』でその子宮は骨盤に吊られた状態になっており、骨盤が歪んだままだと子宮が引っ張られたり、捻じられる事で母体と子宮との血液循環等が正常に行われない可能性があり、赤ちゃんにとっては大きなダメージになり得る可能性があるからです。

その為、2人目3人目という前に1人目から骨盤矯正を行い元気いっぱいの赤ちゃんを産めるようにしていきませんか?

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒590-0834
大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F
診療時間
月・火・水・金
9:00~12:00, 14:00~19:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
木・日
アクセス
南海本線湊駅から徒歩1分

0722454155

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
超音波
腰の痛み
肩・首の痛み
もみほぐし
鍼灸治療
往診
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
ほっと整体整骨院通信
筋肉と関節の専門家ブログ
求人情報
WEB限定メニュー
ほっと整体整骨院院内案内
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

ほっと整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒590-0834
    大阪府堺市堺区 出島町2-5-5 アーバン湊 1F

  • 診療時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    土 9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    木・日

  • アクセス

    南海本線湊駅から徒歩1分

pagetop