皆さんは「夏バテ」という言葉を聞いた事があると思いますが
夏バテってどんなのかはご存知でしょうか??
夏バテと言っても症状は沢山あります。
・身体がだるい、重い
・やる気が出ない
・食欲がない
上記は夏バテの代表的な症状ですが
・イライラ
・便秘、下痢
・熱っぽい
・頭痛
・浮腫み
といった症状も実は夏バテの症状なのです。
日本の夏は高温、多湿で身体にそれを溜め込もうとする為、身体を壊してしまい上記の症状が出て夏バテになってしまうのです。
東洋医学では「夏バテ」=「胃腸の減弱」とされています。
なんとなくですが予想できると思いませんか??
胃腸は食べ物を吸収し、身体の元気【エネルギー】の源になるのですが
胃腸が弱ってしまうと、食欲が無くなり食べたくなくなりますよね??
それの悪循環で身体がみるみる弱体化しその他の症状が出てしまうのです。
それが夏バテの正体だったのです!
ではどのようにして夏バテを予防、改善したら良いのでしょうか?
まずは食事です!
気温が熱いからといって冷たい物を好んで食べていると、胃腸に負担がかかってしまい胃腸不良の原因になります。その為冷たいのど越しの良い物を好み食べてしまうサイクルを作ってしまうので余計に悪くなってしまいます。暑からといって冷たいもの、のど越しの良い物だけを食べるのではなく栄養を考えたバランスの取れた食事をオススメします。
次に睡眠です
睡眠は一日動いた疲れを取り次の日のエネルギーを溜めるのに不可欠です。
部屋の温度は大丈夫でしょうか?エアコンの設定温度を28℃にしていると言う事を患者様からよく聞きますが、それでも厚く眠れないと言う方は設定温度をもう少し下げてみるのも良いと思います。
睡眠を妨げられておりエネルギーの回復が出来ていないから次の日の体力が無くなり夏バテの原因になっているのです。
運動も大切です
「暑いのに運動!?」と思いませんか?
運動といってもハードな運動ではなく軽く汗をかく程度の運動で十分です。
目的としては、動きの弱った胃腸を動かす事なので軽い運動でも十分に効果が期待されます。
ほっと整体整骨院では弱った胃腸にお灸を行い、温めます。

そうする事でじっくりお灸の温熱効果が入っていき、胃腸を温めて動きを良くしてくれます。