感染経路は、主に次の2つがあります
①飛沫感染・・・感染者の飛沫(くしゃみ、咳、唾など)と一緒にウイルスが放出され、他者がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染します。
②接触感染・・・感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、自分の手で周りの物に触れると感染者のウイルスが付きます。未感染者がその部分に接触すると感染者のウイルスが未感染者の手に付着し、感染者に直接接触しなくても感染します。
爪もみ・・・爪の角(関節に近い方)をゆっくり時間をかけマッサージすることで免疫力アップに繋がります。
湧泉・・・足の裏にあるツボでお灸を据えることで免疫力アップに繋がります。
まずは睡眠をしっかりとることです。
睡眠には疲労回復や栄養の吸収を高める効果があり、免疫力を上げることができると考えられています。反対に睡眠不足になるとストレスを感じた時と似たホルモンが分泌され、免疫力を下げてしまいます。
次にバランスのとれた食事。
ウイルスを攻撃する免疫細胞が活発に活動するには糖分、アミノ酸、ビタミンなどさまざまな栄養が必要となります。バランスのよい食事でしっかりと栄養をとることが免疫の働きをよくします。
3つ目は体を温めることです。
免疫細胞は体温が上昇すると活動が活発になります。自宅でも簡単にできるのは「運動」と「入浴」です。適度な運動は体を温めるだけではなくストレスの解消にもつながります。入浴は、ぬるめの湯にしっかりとつかり体の芯まで温めることが大切です。